おからの優れた栄養と効能!食べ過ぎは腹痛や便秘のもと?

おからは安くてカロリーも低く、美容にも良い栄養食材ですよね!

おからを使った料理やクッキーが、ダイエットに効果的だと注目されています。

しかしこのおから、大部分が産業廃棄物で処理されているのご存知ですか?

需要が供給を大きく下回っている(つまり人気がない)のと、おからが日持ちしないという理由から多くのおからが捨てられているそうです。

(;゚Д゚)<もったいな~い!!

主婦の私から見れば、おからは安くて栄養があって健康にも良い!まさに良いこと尽くしの食材なので、頻繁にお豆腐屋さんでゲットしてます。

ということで、今回の主役はおからにしてみました!

  • 捨てるにはもったいないおからの栄養と効能。
  • 食べ過ぎた場合の影響はあるのか?

さっそくご紹介します^^

スポンサーリンク

 

おからの栄養と効能!

もしかして、おからは豆乳より栄養が豊富なのでは?

そこが気になったので、おからと豆乳の栄養成分を調べてみました。ついでに絹ごし豆腐とも比較してみましたよ(*´ω`*)

※五訂日本食品標準成分表、可食部100g当たりの栄養素の量。
※栄養の隣の()内は成人女性の1日の推奨量または目安量です。

  おから 豆乳 絹ごし豆腐
カロリー 111 kcal 46 kcal 56 kcal
たんぱく質(50 g) 6.1 g 3.6 g 4.9 g
水分 75.5 g 90.8 g 89.4 g
炭水化物(50~60 g) 13.8 g 3.1 g 2.0 g
カリウム(2000 mg) 350 mg 190 mg 150 mg
カルシウム(650 mg) 43 mg 15 mg 43 mg
不飽和脂肪酸(7 g) 1.89 g 1.0 g 1.5 g
食物繊維(17 g) 11.5 g 0.2 g 0.3 g

数値で比較すると、なんとおからのほとんどの成分が豆乳より豊富なんです!

豆乳
豆乳より豊富な栄養を含むおから!!

おからは大豆から豆腐を作る過程でできたもので、豆乳の搾りかすです。搾りかすですが、大豆のたんぱく質や食物繊維などを含んでいるため、とても栄養が豊富!

そのおからの栄養と、効能を簡単にご紹介します。

チェック黄イソフラボン
ポリフェノールの一種で、女性ホルモンのエストロゲンに似た働きがあります。
エストロゲンは美しい肌やふくよかな体つきを作るのに必要なホルモンです。
骨粗しょう症の予防や美肌効果、更年期障害の症状を改善します。
チェック黄レシチン
ホスファチジルコリンとも呼ばれる脂質の一種です。
大豆に含まれる不飽和脂肪酸で血中のコレステロールを溶かします。
ほかにも動脈硬化の予防や肝臓の保護、記憶力を高める働きもあります。
チェック黄サポニン
大豆サポニンは苦みやえぐ味の元となる成分です。
コレステロールの除去や動脈効果の原因となる過酸化脂質の生成を抑制します。
ほかにも免疫力を高めたり、血流の改善、肥満の予防に効果があります。

 

この3つの成分以外にも注目の成分があります。

チェック黄不溶性食物繊維が便秘を改善する!
水分を吸収して、膨らんだおからが腸のぜん動運動を促進して便秘を解消します。腸の老廃物を排出することで大腸がんの予防にもなります。

チェック黄大豆の炭水化物が善玉菌のえさになる!
大豆の炭水化物に含まれるオリゴ糖が善玉菌のえさとなります。善玉菌が増えることによって、腸内環境を整える働きが高まります。

チェック黄大豆の40%ものたんぱく質がおからには残ってる!
大豆のたんぱく質は植物性ですが、肉や卵にも負けない良質のたんぱく質です。脂質の摂り過ぎになりにくいのが特徴で、ヘルシーさが注目を浴びています。

さすが『畑の肉』と呼ばれる大豆から作られてますね。

栄養豊富だとたくさん食べてもいいような気もしますが、食べ過ぎた場合は何か影響があるのでしょうか?

続けて、おからの食べ過ぎについて調べてみました!

スポンサーリンク

おからの食べ過ぎは腹痛や便秘になるかも!?

おからの栄養で食物繊維が豊富だと書きました。

おからの食物繊維は不溶性なので、過剰な摂取は便秘を引き起こします。不溶性食物繊維で便が硬くなり、大腸を通りにくくなり便秘になってしまうのです。

104696

指さしチェック赤食物繊維は水溶性と不溶性をバランス良く摂って!
繊維が荒い食材(ごぼうや大豆、玄米など)を食べる時は、便を柔らかくする水溶性の食物繊維(海藻類やネバネバ系のもの)を一緒に食べましょう。

またダイエットなどでおからだけを食べている場合、体内の水分が吸収されて胃腸を荒らし、腹痛になる可能性があります。胃腸の弱い人も、食べ過ぎには注意しましょう。

指さしチェック赤一日のおからの摂取目安は50gぐらいです!!
おからは特に食物繊維が豊富な食材なので、50gぐらいを一日の目安としましょう。

便通が良い人は50g以上でも問題ないですが、便秘になりやすい人が食べる場合は様子を見ながら食べてください(´ω`*)

豆乳にも負けない栄養を含むおから。調理方法は色々あるので、お好みの食べ方で楽しんでくださいね!

 

P.S おからを手軽に使うなら、乾燥おからもおすすめ!

お豆腐屋さんで売られているおから、だいだい200~400g前後とかなり量が多めです。卯の花やハンバーグ、クッキーなどに加工しても、夫婦2人だとやっぱり余っちゃうんですよね^^;

おからが健康にいいのは分かるけど、ちょっと食べきれない・・・

そんなときには、乾燥タイプがおすすめです!!

250gとちょうどいい量でしかも安い!日本原産国なのも安心ですよ^^

おからグルメにチャレンジしたいあなたは、気軽に試してみてください!

ここまでご覧いただき、ありがとうございました。

仙人の実と言われる松の実の効能、知ってますか?

スポンサーリンク
Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2017

みたらしシンプル薬膳アドバイザー

投稿者プロフィール

薬膳アドバイザーのみたらしです!
シンプルで簡単な薬膳をモットーに、ココロとカラダに良さそうな新鮮な食材や美味しいものを探して、神戸は三ノ宮付近をフラフラ散歩してます。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2016年 6月 27日

今年こそ冷え性改善しよ!

体がホッとする優しいおやつはこちら

最新記事

  1. 人参とクコの実サラダ

    2019-12-19

    クコの実の大量消費に持ってこいなクコの実入り無限人参サラダ

  2. 薬膳教科書

    2018-7-26

    【薬膳の中級資格】はオンライン・通信講座で取得できる方法があった!

  3. 黒ごまと白ごま

    2018-6-30

    薬膳アドバイザーおすすめの手軽に使ってほしい薬膳食材ベスト5!

  4. 海苔

    2018-5-21

    海苔の栄養と効能!1日2枚で医者いらずと言われるその実態とは?

  5. 切り干し大根2

    2018-4-28

    切り干し大根サラダの作り方5選!5分で戻して毎日のご飯の一品に♪

  6. クコの実100グラム

    2018-3-31

    クコの実の戻し方と簡単な食べ方6選!クコはそのまま食べれるの?

  7. クコの実

    2018-3-24

    クコの実の栄養と効能!ビタミンCはレモンの100倍以上って本当?

  8. 薬膳茶の素材

    2018-3-18

    簡単に作れる薬膳茶7選!冷え・貧血・ストレス・生理不順の改善に

  9. 栗

    2018-3-2

    甘栗の栄養と気になる糖質量!おやつやダイエットに最適って本当?

  10. 麹

    2018-2-12

    【自家製味噌のまとめ・記録用】手作り味噌はやっぱりホッとする味です

ページ上部へ戻る