風邪をひいて背中にカイロを貼るときの注意すべき3つの点

年末から年始にかけて風邪ひきました。

ゾクゾクっとした寒気が背中に来たので、
「これは風邪ひくかも!!」
と思い、本格化する前に背中にカイロを貼ってみることにしました。
おかげで熱が出る前に治ったので私には効果があったと言えます。

以前ご紹介した風邪のひき始めに背中にカイロを貼る記事はご覧になりましたか?
まだご覧になってない方はこちらをどうぞ↓(別ページにとびます)
チェック黄風邪の引き始めにはカイロが効果的!風邪薬より先に試して

今回は自分で試してみて気になったことが3点あったのでご紹介します!
カイロを貼る機会があれば、気にしてみてください^^

スポンサーリンク
まずは背中に桐灰はるカイロを貼ってみました。

 

体がだるく、頭がボーっとしている状態で夫にカイロを貼ってもらいました。
(カイロを肩甲骨に貼るのって自分ではできないよね、と正直に思いました)

      桐灰単体

選んだカイロは『桐灰はるカイロ』
効果が14時間続くということでこの商品を選びました。

      背中
(被写体はわたしです)
風門の位置が違うとご指摘があったので、2016/4/6に訂正してます。
写真ではきちんと風門にカイロを貼れてません。
間違った情報を提示してしまい、申し訳ございませんでした。

※風門の場所
首を前に倒すと、一番大きく飛び出る骨があります。
その大きく飛び出る骨から下に二つ数えて、その二つ目の骨の、左右外側の指2本分離れたところが『風門』です。
こちらで風門の位置を確認してみてください。Google画像→風門 位置 画像

カイロを貼る場所は背中の風門(ふうもん)です。
首回りがゆったりした服だったのとカイロが大きかったので、肩甲骨の間にペタッと貼ってもらいました。
じわ~っと温かくなり、寒気がする体にほどよい熱さがちょうど良かったです。

ここから、実際カイロを貼ってみて気になったことを3点ご紹介します。

 

カイロを貼って気になったことその①起きてるときに貼って!

 

      桐灰裏面

これはカイロの袋の裏面に書かれてる注意事項です。
ここに『就寝時は使用しない』とはっきり書かれてます。
あと『布団や暖房器具の併用は高温になるため使用しない』ともあります。

桐灰さんの貼るカイロは最高温度63℃、平均温度53℃となってます。
使うカイロのメーカーさんにもよりますが、貼ったまま寝ないほうがいいです。
就寝時に貼って仰向けで寝ると『低温やけど』になる可能性があります。

寒気がしてそのまま寝たくても、カイロを剥がして寝たほうが安全です。
昼間の起きているときにカイロを貼って、体を冷やさないようにするには最適です。

私も寝るときに貼ったままにしたかったですが、剥がして寝ました。
起きているときに再び貼ってみましたが、寒気はずいぶんと和らぎましたよ^^

スポンサーリンク
カイロを貼って気になったことその②貼ったカイロがずれる!

 

続けて気になったのが、貼ったカイロがずれることです。
衣服の上に貼るカイロは、服によっては温める場所が偏ってしまいます。

なぜなら、
ゆったりした服を着てるとカイロがあっちに行ったり、こっちに行ったりするから・・・

              顔学生女子_怒りずれて気になる・・・

これ、気になる人は気になると思います。
私も意識がハッキリしてるときは気になって仕方なかったです^^;

でも家にいるときの服って、わりとゆったりとした服が多くないですか?
そんなときは、カイロを貼った服の上に少しぴちっとしたカーディガンなど羽織ると、カイロが固定されていいですよ。

カイロを貼るときはずれるのが気にならないようにぴちっとした服を着る。
もしくは
上に何か羽織って固定させましょう。

※お子様や高齢者の方にカイロを貼るときは、特に気をつけて様子を見ましょう。

 

カイロを貼って気になったことその③汗をかくとカイロが気持ち悪い

 

今回の風邪は熱が出る前に治ったのですが、熱が出て汗をかくとカイロの熱さが気持ち悪く感じるかもしれません。
気持ち悪く感じたときはカイロを剥がしましょう。

・風邪をひくと発熱して汗が出るタイプの人(我が家の夫です)
・高熱が出ているとき
・体温調節がうまくできないとき

などはカイロの使用は見合わせたほうがいいかもしれません。

背中にカイロを貼るのはあくまで寒気がしたときの対処法
風邪の初期症状ときの対処法

なので、風邪の症状が悪化した場合は医師にかかるなど適切な対応をしましょう。

自分で体験してみて気になったことの3点をご紹介しました。
風邪はひき始めが肝心です。素早く治してしましょう^^

風邪に効く葛湯の記事はこちら↓
チェック黄葛湯(くず湯)は風邪のひき始めに飲もう!葛の効果・効能

ここまでご覧いただき、ありがとうございました!

スポンサーリンク

みたらしシンプル薬膳アドバイザー

投稿者プロフィール

薬膳アドバイザーのみたらしです!
シンプルで簡単な薬膳をモットーに、ココロとカラダに良さそうな新鮮な食材や美味しいものを探して、神戸は三ノ宮付近をフラフラ散歩してます。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

    • t通りすがり
    • 2016年 4月 06日

    僭越ながら、お写真であなたがカイロを貼っている場所は
    「風門」ではありません。
    風門は首のすぐしたあたりです。
    全然違う場所を広めないでください。

      • mitarashi02
      • 2016年 4月 06日

      t通りすがりさん。
      ご指摘いただきありがとうございました!

      ご指摘の箇所は訂正、追記させていただきました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

今年こそ冷え性改善しよ!

体がホッとする優しいおやつはこちら

最新記事

  1. 人参とクコの実サラダ

    2019-12-19

    クコの実の大量消費に持ってこいなクコの実入り無限人参サラダ

  2. 薬膳教科書

    2018-7-26

    【薬膳の中級資格】はオンライン・通信講座で取得できる方法があった!

  3. 黒ごまと白ごま

    2018-6-30

    薬膳アドバイザーおすすめの手軽に使ってほしい薬膳食材ベスト5!

  4. 海苔

    2018-5-21

    海苔の栄養と効能!1日2枚で医者いらずと言われるその実態とは?

  5. 切り干し大根2

    2018-4-28

    切り干し大根サラダの作り方5選!5分で戻して毎日のご飯の一品に♪

  6. クコの実100グラム

    2018-3-31

    クコの実の戻し方と簡単な食べ方6選!クコはそのまま食べれるの?

  7. クコの実

    2018-3-24

    クコの実の栄養と効能!ビタミンCはレモンの100倍以上って本当?

  8. 薬膳茶の素材

    2018-3-18

    簡単に作れる薬膳茶7選!冷え・貧血・ストレス・生理不順の改善に

  9. 栗

    2018-3-2

    甘栗の栄養と気になる糖質量!おやつやダイエットに最適って本当?

  10. 麹

    2018-2-12

    【自家製味噌のまとめ・記録用】手作り味噌はやっぱりホッとする味です

ページ上部へ戻る