にんにくの効果的な食べ方とニンニクの臭いの消し方とは?

にんにくを炒める香ばしい匂い、空きっ腹にはたまりませんよね~!!

お腹が空いたときにこの匂いをかぐと、猛烈に食欲が増します。

ところでこのスタミナの素ともいわれる『にんにく』
あなたは効果的な食べ方を知っていますか?

実は普段私たちがにんにくを調理する「ある方法」が最も効果的な食べ方なんですよ!
ある方法とはなんでしょうか?気になりますよね。

そこで今回は
・にんにくの効果的な食べ方と
・にんにくの匂いの消し方
この2点についてご紹介します!

栄養価が高いにんにくをもっと美味しく食べましょう^^

スポンサーリンク
にんにくの効果的な食べ方は刻んで油で炒めるだけ!

 

実はにんにくは、『生』でも『加熱』でも効果は変わらないのです!

なぜ調理方法によって栄養効果が変わらないのでしょうか?

野菜 にんにくの無料アイコン素材 1 それはにんにくの成分アリインが強いため!
にんにくの主な栄養成分にアリインがあります。
このアリインは擦り下ろしても、加熱しても効果が損なわれない成分なのです。

ですので、自分のお好みの方法で召し上がっていただいて問題ないですが、生で食べるよりおすすめなのが炒める調理方法です。

指さしチェック黄 にんにくは刻んで油で炒めると効果がアップ!
にんにくは刻んで炒めると
・抗がん作用
・血栓予防
・脂肪分解促進
・抗菌作用
などさまざまな働きをします。

以上のことから、にんにくの最も効果的な食べ方は「刻んで油で炒める」ことです!

続けてにんにくの成分をご紹介します。(アリインの成分はのちほど紹介しますね)

野菜 にんにくの無料アイコン素材 1 アリシン
疲れた体を元気にさせ、食欲を増進させてくれる頼もしい成分です。

アリシンの効能
チェック黄殺菌・抗菌作用
チェック黄疲労回復効果
チェック黄生活習慣病の予防
チェック黄血糖値の上昇抑制
チェック黄血流を良くする効果

野菜 にんにくの無料アイコン素材 1 アリチアミン
体内で生成され老廃物を取り除く。疲労回復効果があります。
野菜 にんにくの無料アイコン素材 1 スコルジニン
心臓の働きを活発化させ、手足の末しょう血管を拡張させます。
またスコルジニンはアリシンに熱を加えることにより変化した成分で、
新陳代謝を活発化させる効果が期待されています。

 

指さしチェック赤 アリシンとビタミンB1を一緒に摂取すると効果が長続きする!
アリシンは糖の代謝を促すので、ビタミンB1と結びつくと効果が長続きする効果があります。豚肉やレバー、玄米や魚、大豆食品と一緒に食べましょう!

ビタミンB1が不足すると疲れやすくなり、動機や息切れの症状が現れます。

にんにく粒

抗菌作用に抗がん作用など、様々な効能が期待できるにんにく。
疲労回復も期待できますので、疲れたときはぜひにんにくを食べてください^^

では続けて、気になるにんにくの臭いの消し方をご紹介します!

スポンサーリンク
にんにくの臭いのもとはアリシン!臭いを消す方法をチェック!

 

さきほど、にんにくの主な成分は「アリイン」だとお伝えしたのは覚えてますか?
さらに「アリシン」という成分もお伝えしましたが・・・

臭いのもととなる成分は、アリインではなくアリシンなのです!

アリインとアリシン、似たような名前で分からなくなりますよね^^;
実はアリシンとは、アリインが変化した成分のことなのです

野菜 にんにくの無料アイコン素材 1 アリインとは
にんにくに多く含まれるイオン化合物です。
長ネギやユリ科の野菜などに含まれている強い香りが特徴の物質で、血液をサラサラにさせ、抗菌・効カビ作用があります。

チェック黄 アリイン自体は無臭!!
アリインの成分自体に臭いは無いのです。

にんにくの臭いが発生するメカニズムはこうなってます↓
①にんにくをすりおろす
②にんにくの繊維を破壊することでアリインが分解される
③アリインと酵素のアリナーゼがくっつく
④臭いのもととなる物質アリシンが生成される

ものすごーく簡単に言うと『すりおろすことで臭いが生まれる』ということです。

ではさっそくお待ちかねの、匂いを消すにはどうすれば効果的か、お答えします。

野菜 にんにくの無料アイコン素材 1 家でにんにくを食べるなら
チェック黄りんごと一緒に食べる
りんごのポリフェノールとアリシンがくっついて、臭い成分を抑えてくれます。
りんごジュースはポリフェノールがほとんどないので効果は期待できません。

チェック黄カテキンを摂取する
緑茶に多く含まれるカテキンは消臭効果が高いです。
さらに効果が期待されるのが、高濃度のカテキンを含むヘルシアです。
にんにくと一緒に食べながらだとさらに効果的!

チェック黄ごま油で口をゆすぐ
水で口をゆすぐより効果的なのが『ごま油』です。
粘り気があるごま油は、口を大きくゆすぐことによって唾液が分泌され
サラサラになって水では取れない口内の汚れを落としてくれます。

指さしチェック赤 家でにんにくを調理するときのポイント!
にんにくは生のものを細かく刻むことによってアリシンがより強く香ります。
臭いを抑えるためには熱を加えましょう。

にんにくオイルもおすすめです!
皮をむいたにんにくをオリーブオイルに漬けるだけ!
これだけでかなりにんにくの香りが抑えられます。

野菜 にんにくの無料アイコン素材 1 外でにんにくを食べるなら
家でにんにくを食べる場合と同じです。
ただし、にんにくと一緒にりんごを食べるのは難しいと思いますので・・
チェック黄ガムを噛む
チェック黄携行洗口液で口をゆすぐ
チェック黄口臭を抑えるエーザイ製薬のサクロフィールを飲む
など一時的な対処法ですが、効果があります。

 

にんにくの影響による口臭は3時間程度で消えると言われますので、状況にあった消臭方法をお試しください。

 

いかがでしたでしょうか。
にんにくを使った料理はどれも美味しくて、つい手が伸びてしまいますが、気になるのが食べ終わった後の臭いですよね。

外出先で食べるなら、臭いを消す料理が多いイタリアンがおすすめですよ。
ぜひ元気をくれるにんにく料理を楽しんでくださいね^^

ここまでご覧いただき、ありがとうございました。

美味しい野菜の栄養と効能・効果のまとめはこちら
チェック黄健康に良い野菜を食べよう!美味しい野菜の栄養と効能・効果
スポンサーリンク

みたらしシンプル薬膳アドバイザー

投稿者プロフィール

薬膳アドバイザーのみたらしです!
シンプルで簡単な薬膳をモットーに、ココロとカラダに良さそうな新鮮な食材や美味しいものを探して、神戸は三ノ宮付近をフラフラ散歩してます。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

今年こそ冷え性改善しよ!

体がホッとする優しいおやつはこちら

最新記事

  1. 人参とクコの実サラダ

    2019-12-19

    クコの実の大量消費に持ってこいなクコの実入り無限人参サラダ

  2. 薬膳教科書

    2018-7-26

    【薬膳の中級資格】はオンライン・通信講座で取得できる方法があった!

  3. 黒ごまと白ごま

    2018-6-30

    薬膳アドバイザーおすすめの手軽に使ってほしい薬膳食材ベスト5!

  4. 海苔

    2018-5-21

    海苔の栄養と効能!1日2枚で医者いらずと言われるその実態とは?

  5. 切り干し大根2

    2018-4-28

    切り干し大根サラダの作り方5選!5分で戻して毎日のご飯の一品に♪

  6. クコの実100グラム

    2018-3-31

    クコの実の戻し方と簡単な食べ方6選!クコはそのまま食べれるの?

  7. クコの実

    2018-3-24

    クコの実の栄養と効能!ビタミンCはレモンの100倍以上って本当?

  8. 薬膳茶の素材

    2018-3-18

    簡単に作れる薬膳茶7選!冷え・貧血・ストレス・生理不順の改善に

  9. 栗

    2018-3-2

    甘栗の栄養と気になる糖質量!おやつやダイエットに最適って本当?

  10. 麹

    2018-2-12

    【自家製味噌のまとめ・記録用】手作り味噌はやっぱりホッとする味です

ページ上部へ戻る