【薬膳の基礎知識その6】整体観(人と自然の関係と六気・六淫)

木漏れ日

こんにちは、薬膳アドバイザーのみたらしです。薬膳の基礎知識もはや6回を迎えることができました!

今回は【整体観】(せいたいかん)についてご紹介します!

コペン
せいかん・・
みたらし
わー違う!!
コペン
・・・トンネル。
みたらし
・・・。
コペン
すいません、間違えました。整体は知ってますが、整体観という言葉は聞いたことないですね。
みたらし
整体観は中医学の基礎的な考え方のことだよ!ちょっと長いけど、さっそく見てきましょう!

前回のおさらい:あなたが知らない五臓六腑のこと↓

スポンサーリンク

 

整体観とは?

整体観とは、
中医学によって診断や治療を行う際の、基本となる考え方のことです。

みたらし
この整体観という考え方には、2つの側面があります。
整体観の2つの側面
1 人と自然界の関係
2 人の中にも1つの小宇宙がある
コペン
人と自然界の関係はなんとなく分かるのですが、2つ目の自分の中に小宇宙があるとは、聖闘士的なコスモがあるということですか?
みたらし
そう!抱きしめた~♪心のコスモ~♪・・・じゃなくて!
コペン
ミセスみたらし。年齢がバレますよ。
みたらし
ひ、ひとつずつ詳しく説明していきますね!

 

整体観その1:人と自然界の関係

人と自然界の整体観とは

人は自然界の一部であり、気候や季節など自然の変化によって一定の影響を受けるという考え方です。-薬膳の基本と中医学その1- 22頁参照

コペン
人も動植物と同じように自然の影響を受けている、と言うことですね。
みたらし
イエスザッツライト!
コペン
僕は南極生まれですが日本の暑さは苦手ですね。特に夏は一日中冷蔵庫に入りたくなります。これも自然の影響を受けているということですか?
みたらし
うん、そうだね。生まれたその土地の気候もその人(ペンギン?)の体質に影響を及ぼす可能性は十分あるということだね。

 

人も自然界の一部で、自然の変化に一定の影響を受ける。

あなたも季節によってはコペンのように「なんとなく体調悪いな~」と感じることはないですか?

それは、目には見えない自然界にある6種類の『気』の影響を受けているからかもしれません。では6種類の気とはどういうものなのでしょうか?続けてご紹介します(´ω`*)

 

自然界に存在している『六気』(ろっき)

自然界には
『風・寒・暑・湿・燥・火(熱)』の6種類の気、『六気』が存在しています。

みたらし
六気は「ふう・かん・しょ・しつ・そう・か」と呼びます。

『気』は季節によっていずれかが増加し、地域や環境により異なりますが、どれか1つの『気』が年中多いということもあります。

みたらし
気は目に見えないものなので、イメージが捉えにくいですよね。では私たちが住む日本の気候を例にしてみましょう♪

 

【日本の気候】海に囲まれ一年中湿気が多い

五行 五気 五季  
風が強い
暑い
湿 長夏 湿気が多い
乾燥する
寒い

※五行モデルでは六気ではなく五気に分類されます。

コペン
あ、なるほど。季節で考えると六気という概念が分かりやすいですね!
みたらし
でしょ。それにプラス陰陽の影響もありますよ♪
コペン
ミセスみたらし。・・・陰陽ってなんでしたっけ?
みたらし
おっと、陰陽をお忘れのコペン君はこちらで復習し直してくださいね。
【薬膳の基礎知識その3】陰陽はこの世の全てに関係するもの!?

 

コペン
勉強し直します!ところで、この六気は人の身体にどんな影響を与えるのですか?
みたらし
あ、それはね・・・

 

六気が身体に及ぼす影響

自然現象の六気(風・寒・暑・湿・燥・火(熱))に邪気*が加わったものを、六淫(りくいん)といいます。

六淫 身体への影響
風邪 いわゆるカゼで他の邪気を伴うことが多い
寒邪 悪寒や鼻水、身体の痛みなど
暑邪 喉の渇き、皮膚の乾燥、疲れ、だるさなど
湿邪 重だるい感じや食欲不振、腹部の膨満感、下痢症状など
燥邪 皮膚や喉、口の乾燥や空咳、便秘など
火邪 発熱、ほてり、顔が赤くなるなど

*邪気とは病気の原因となる様々な要素のこと。(気候の変化や外傷、精神的刺激や過労、飲食の不摂生など幅広い)

六淫は季節によって起こりやすいものがある!

例えば梅雨に起こりやすい湿邪、秋の空気の乾燥で起こりやすい燥邪、冬の寒さで起こりやすい風邪や寒邪など、六気の過剰や不足などによって気のバランスが崩れたとき、自分の体調によって六淫の影響を受けやすくなってしまいます。

みたらし
影響を受けにくくするためには、その季節と自分の体調に合わせた食事で養生することが大切です!
コペン
自分の体調が崩れやすい季節や症状を把握して、身体の内側のバランスを整えてみることがおすすめですね!

 

人も自然の一部であり、自然の変化により一定の影響を受けるという人と自然界の関係、整体観がわかりました。では続けて、2つ目の側面について見てきましょう!

スポンサーリンク

整体観その2:人は1つの小宇宙

コペン
ミセスみたらし!人のコスモとはなんですか?さっきから気になって仕方ありません!
みたらし
(うわぁ、コペンめちゃ食いついてる)えとね、人の小宇宙とは

中医学では、人を1つの大きな「有機体」としてとらえています。つまり、それぞれの構成要素がばらばらに存在するのではなく、有機的に関連をもちながらつながっていると考えます。-薬膳の基本と中医学その1- 22頁参照

みたらし
つまり簡単に言うと「人の身体は臓器などが単体で機能しているわけではなく、全てがつながっていますよ」と言うことだね。
みたらし
その個々のつながりから全体へとつながっていくこと(全体から個々へ)を小宇宙と表現していると、私は解釈しています。
コペン
なるほど!

 

ここでも中医学と西洋医学の捉え方は違います。

  • 中医学:身体の全組織や経絡、精神が協調しながら生命を維持しているという考え方
  • 西洋医学:それぞれの部位に分けて、個々の専門性を重視する考え方

どちらが良い・悪いということではなく、学ぶ学問によって事物の考え方や捉え方が大きく異なることを覚えておきましょう!

以上が整体観になります。お疲れ様でした!それでは最後に、今回の内容をまとめて終わりにしたいと思います(*’▽’)

 

薬膳の基礎知識その6:まとめ

陰陽整体観とは

中医学によって診断や治療を行う際の、基本となる考え方のことです。

  • 人と自然界の関係
  • 人の中にも1つの小宇宙がある

この2つの考え方があります。

陰陽人と自然界の関係
人も自然界の一部で、自然の変化に一定の影響を受けます。また自然界には六気があり、六気に邪気が加わったものを六淫と呼びます。

陰陽人の中にも1つの小宇宙がある
中医学では人を1つの大きな有機体ととらえ、有機的に関連をもちながらつながっていると考えています。

みたらし
お疲れ様でした!以上が整体観になります!
コペン
六気に六淫、人と自然の関係、自分の中のコスモ。知れば知るほど、中医学の沼にハマっていくようです。
みたらし
もうちょっと良い例えないの?知識が豊富になると思ってよ~
コペン
ちょっと僕の頭のメモリがパンパンになってきたので、増設してきますね。
みたらし
増設って機械か!
コペン
それではアップデート後に。ごきげんよう!
薬膳の基礎知識シリーズはこちら!
【薬膳の基礎知識その1】薬膳とは何か?どんな役に立つのか?
【薬膳の基礎知識その2】薬膳の歴史と西洋栄養学との違い
スポンサーリンク
Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2017

みたらしシンプル薬膳アドバイザー

投稿者プロフィール

薬膳アドバイザーのみたらしです!
シンプルで簡単な薬膳をモットーに、ココロとカラダに良さそうな新鮮な食材や美味しいものを探して、神戸は三ノ宮付近をフラフラ散歩してます。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

今年こそ冷え性改善しよ!

体がホッとする優しいおやつはこちら

最新記事

  1. 人参とクコの実サラダ

    2019-12-19

    クコの実の大量消費に持ってこいなクコの実入り無限人参サラダ

  2. 薬膳教科書

    2018-7-26

    【薬膳の中級資格】はオンライン・通信講座で取得できる方法があった!

  3. 黒ごまと白ごま

    2018-6-30

    薬膳アドバイザーおすすめの手軽に使ってほしい薬膳食材ベスト5!

  4. 海苔

    2018-5-21

    海苔の栄養と効能!1日2枚で医者いらずと言われるその実態とは?

  5. 切り干し大根2

    2018-4-28

    切り干し大根サラダの作り方5選!5分で戻して毎日のご飯の一品に♪

  6. クコの実100グラム

    2018-3-31

    クコの実の戻し方と簡単な食べ方6選!クコはそのまま食べれるの?

  7. クコの実

    2018-3-24

    クコの実の栄養と効能!ビタミンCはレモンの100倍以上って本当?

  8. 薬膳茶の素材

    2018-3-18

    簡単に作れる薬膳茶7選!冷え・貧血・ストレス・生理不順の改善に

  9. 栗

    2018-3-2

    甘栗の栄養と気になる糖質量!おやつやダイエットに最適って本当?

  10. 麹

    2018-2-12

    【自家製味噌のまとめ・記録用】手作り味噌はやっぱりホッとする味です

ページ上部へ戻る