海苔の栄養と効能!1日2枚で医者いらずと言われるその実態とは?

海苔

 

あなたは、海苔を普段から意識して食べてますか?

こんにちは、海苔を見るとそのままムシャムシャ食べたくなる薬膳アドバイザーのみたらしです。

正直に言うと、海苔って手巻きずしのときぐらいしか食べませんよね。しかし、海苔は「1日2枚で医者知らず」(※2枚とは海苔全形2枚のこと)と言われるほど栄養価が高かったのです!!

コペン
え、海苔ってそんなに栄養価あるんですか?
みたらし
イエス ザッツライト!クコと同じく毎日ちょっとずつ食べてほしい食材なのです!
コペン
へ~知らなかったです

 

そう、おにぎりや手巻きずしには欠かせない海苔ですが、実は影のスーパーフード。ペラッペラですが水産物の中でも栄養豊富で優等生な食材なのです!ということで今回は、

  • 海苔の栄養
  • 海苔の効能
  • 海苔の中医学的な効能

以上、海苔の正体についてご紹介します。それではさっそくいきましょう!レッツnoriー!!(/・ω・)/

スポンサーリンク

 

海苔の栄養

みたらし
はい。ではさっそく、お医者さんも顔を青くする海苔の栄養価から見ていきましょう!

海苔といってもたくさん種類があるので、今回は馴染みがある『甘のり(焼きのり・味付けのり)・岩のり(素干し)』の3つの栄養価を参照してみました。

※七訂日本食品標準成分表をもとにした可食部100g当たりの栄養素の量。

    甘のり/焼き 甘のり/味付け 岩のり
エネルギー kcal 188 359 151
たんぱく質 g 41.4 40 34.8
食物繊維 g 36 25.2 36.4
カリウム mg 2400 2700 4500 
カルシウム mg 280 170 86
マグネシウム mg 300 290 340
mg 11.4 8.2 48.3
ビタミンA 2300 2700 2300
ビタミンK 390 650 1700
葉酸 1900 1600 1500

※ビタミンDは含有なし。
赤字は成人女性(30~69歳)の推定平均必要量及び推奨量を超えている数値。

コペン
わかめやひじきと比べると、海苔はビタミン豊富なんですね
みたらし
そうそう。海苔はそのまま食べることが多いから、カットわかめや鉄釜で油炒めしたひじきよりも、ビタミンはより多く摂取できるね!

 

炙り海苔

ちなみに、海苔のビタミンCは熱に強いため焼いてもその栄養素は壊れません。なので毎日少しずつでも食べたいところです。

 

海苔が1日2枚で医者いらずと呼ばれる実態

海苔は栄養がとても豊富!
海苔は100グラムで食物繊維、カリウム、マグネシウム、鉄分、ビタミンA、K、C、ビタミンB²、B12、葉酸の成人女性の摂取量目安を満たしていることから、他の水産物よりも栄養価的に優れていると言えます。

大判海苔
一般的に売られている海苔一枚あたりの重さは、一辺約20cmで約3g。

それを1日2枚食べることで栄養の補給、便秘の改善、動脈硬化の予防などが期待できることから『医者いらず』と言われているのかな、と薬膳アドバイザーの視点から推測します。

コペン
100グラムというところに注意ですね
みたらし
イエス!あと、便秘を改善したいからと言って海苔ばっかり食べればいいわけではないのでご注意を!

 

情報に踊らされないで

最近テレビの健康番組の波及はすさまじいな~と思ってて、『医者いらず』と放映されると翌日スーパーの特定の品がない、というのをよく目にします。

  • 本当にその食材が自分の体に合うのか?
  • 効果を検証できるぐらい食べ続けることができるのか?

確かに海苔の栄養価は高いのですが、そればかりを食べていては本末転倒です。

テレビの情報はあなたの体に必ず合う訳ではないので、自分の体の調子に耳をかたむけて、食べるものを選んでくださいね。100グラム食べるのって、けっこう大変ですけん(´・ω・`)

 

海苔の食物繊維ランキング!

ではちょっと横道にそれて、海苔の食物繊維含有量を見てみましょう!

海苔の1/3は食物繊維と言われるぐらい豊富に含まれているため、どれくらいの量なのか気になったので調べてみました。

すると、聞いたことない海苔の名前がたくさん出てきたので、ついでに食物繊維のランキングを作ってみました。海苔の食物繊維量が気になるあなたはご覧あれ♪

順位 海苔の名前 食物繊維
1位 えごのり(素干し) 53g
2位 ふのり(素干し) 43g
3位 かわのり(素干し) 42g
4位 あまのり(焼き) 36g
いわのり(素干し)
6位 あおのり(素干し) 35g
7位 あまのり(干し) 31g
8位 あまのり(味付け) 25g
9位 おごのり(塩抜き) 8g
10位 とさかのり(塩抜き) 4g
むかでのり(塩抜き)
コペン
本当に聞いたことない海苔の名前ばっかりですね
みたらし
うん。むかでのりとか見たことないけど、画像検索すると「ああ!海の中でよく見るあれか!」ってなるよ

 

ふのり

ちなみにこれは神戸そごうの地下一階にある『富澤商店』さんで購入した『ふのり』です。この量で20グラム(税込み411円)なので、100グラム食べるのがどれだけ大変かがよく分かりますね(^_^;)

さて、海苔の栄養については以上になります!では海苔にはどんな効能があるのか?続けてご紹介します。

スポンサーリンク

海苔の効能

海苔はとても低カロリーなので「あまり栄養価がないのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、実はたくさん効能があるうえに日本人にとっては使いやすく、馴染み深い食材なのです。

効能をわかりやすく説明すると、以下の通りになります。

美しい肌や髪の毛、爪を保つ
海苔のたんぱく質は丈夫な髪や爪、肌を作る重要な構成要素です。欠乏すると髪や肌がボロボロになります。
疲労回復効果が期待できる
海苔に含まれるビタミンB¹とB²は糖質や脂質をエネルギーに変える働きがあり、筋肉・神経の疲れを緩和する作用があります。そのため、十分摂取することでエネルギー変換がスムーズにいき、疲労を感じにくくなります。
貧血対策
鉄分が多い食材として豚レバー(100gあたり13.0mg)、鶏レバー(100gあたり9.0mg)が挙げられますが、甘海苔(一般的に売られている焼き海苔)は10.8mgとほぼ同等で貧血対策として効果が期待できます。

(※ただし海苔に含まれている鉄分は「非ヘム鉄」で、肉類に含まれている「ヘム鉄」よりは体内吸収が低いと言われている点には注意)

腸内環境を改善する
海苔の約3分の1は食物繊維で構成されています。食物繊維は腸内で活動する善玉菌のエサとなり、腸内環境を改善して便秘を解消する働きがあります。
血中コレステロールを下げる
海苔には血圧や血中コレステロールを下げる働きのあるEPAが含まれています。厚生労働省によると1日のEPA推奨摂取量はDHAと合わせて1000mg以上とされていますが、海苔には1200mgものEPAが含まれています。

 

海苔の中医学的な効能

続けて、海苔の中医学的な効能としては

海苔の効能
  • 体内の熱を冷ます
  • 便通をスムーズにする
  • 利尿作用を促す
  • むくみを解消する
  • 痰を切り、はれものを治す
  • 咳を止める
海苔の性質
  • 味は甘味、鹹(かん)味
  • 性質は寒涼性
  • 帰経は肺
  • 中国語名は紫菜、索菜、子菜、紫英
性味
  • 甘味:解毒・滋養強壮作用
  • 鹹味:鎮静作用・固くなったものを軟らかく潤す作用
  • 寒涼性:身体にこもった熱邪を取り除く
帰経
食材や生薬の効能がどの部位、臓腑、経絡の病気に対して作用しやすいかを示すもの
海苔を避けた方がいい人
脾や胃の機能低下により身体が冷えている人、寒気がある人、また腹痛や水様便の人は食べるのは避けましょう。
コペン
寒涼性で熱を冷ますとなると、梅雨や夏におすすめの食材ですね~
みたらし
う~ん、おすすめだけど、クーラー病でお腹が冷えてるときは食べるのは注意したほうがいいね!

磯辺焼き

おにぎりや磯辺焼きみたいに少量を食べるのなら問題ありませんが、夏に食べる海苔天などは注意しましょう。食物繊維が豊富 + 油と重なって胃腸の負担になる可能性もあります。

では最後に、今回の内容をまとめて終わりにしたいと思います!

 

今回のまとめ

海苔は栄養がとても豊富!
海苔は100グラムで食物繊維、カリウム、マグネシウム、鉄分、ビタミンA、K、C、ビタミンB²、B12、葉酸の成人女性の摂取量目安を満たしていることから、他の水産物よりも栄養価的に優れていると言えます。

 

海苔の食物繊維ランキング
  • 1位:えごのり(素干し)
  • 2位:ふのり(素干し)
  • 3位:かわのり(素干し)
  • 4位:あまのり(焼き)
  • 4位:いわのり(素干し)

 

海苔の効能
  • 美しい肌や髪の毛、爪を保つ
  • 疲労回復効果が期待できる
  • 貧血対策
  • 腸内環境を改善する
  • 血中コレステロールを下げる

 

海苔の中医学的な効能
  • 体内の熱を冷ます
  • 便通をスムーズにする
  • 利尿作用を促す
  • むくみを解消する
  • 痰を切り、はれものを治す
  • 咳を止める

あひるの行進

海苔はおにぎりや手巻きずし、天丼にお寿司とお米とセットになって食べることが多いですが、サラダや汁物、炒め物と割と何でも使えて栄養価も高い影のスーパーフードです。(しかも国産品も手に入りやすくお手頃価格)

「黒い食品(黒ごま、黒砂糖、黒酢、黒きくらげ、黒豆、ひじき、そして海苔)は積極的に食べなさい」と母(還暦過ぎたのに髪サラッサラで艶ありフサフサ)から未だによく言われるので、黒髪を作るのに必要なんだと気付いてると思われます(´ω`*)

薬膳でも上記の黒食品は肝・腎・肺経に作用をもたらし美しい黒髪を作るとされているので、「最近髪の毛元気なくなったな~」と思ったら、試しやすい食材からぜひ召し上がってくださいね。

ここまでご覧いただき、ありがとうございました~♪

髪が気になるあなたは黒酢もご覧あれ

スポンサーリンク
Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2018

みたらしシンプル薬膳アドバイザー

投稿者プロフィール

薬膳アドバイザーのみたらしです!
シンプルで簡単な薬膳をモットーに、ココロとカラダに良さそうな新鮮な食材や美味しいものを探して、神戸は三ノ宮付近をフラフラ散歩してます。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

今年こそ冷え性改善しよ!

体がホッとする優しいおやつはこちら

最新記事

  1. 人参とクコの実サラダ

    2019-12-19

    クコの実の大量消費に持ってこいなクコの実入り無限人参サラダ

  2. 薬膳教科書

    2018-7-26

    【薬膳の中級資格】はオンライン・通信講座で取得できる方法があった!

  3. 黒ごまと白ごま

    2018-6-30

    薬膳アドバイザーおすすめの手軽に使ってほしい薬膳食材ベスト5!

  4. 海苔

    2018-5-21

    海苔の栄養と効能!1日2枚で医者いらずと言われるその実態とは?

  5. 切り干し大根2

    2018-4-28

    切り干し大根サラダの作り方5選!5分で戻して毎日のご飯の一品に♪

  6. クコの実100グラム

    2018-3-31

    クコの実の戻し方と簡単な食べ方6選!クコはそのまま食べれるの?

  7. クコの実

    2018-3-24

    クコの実の栄養と効能!ビタミンCはレモンの100倍以上って本当?

  8. 薬膳茶の素材

    2018-3-18

    簡単に作れる薬膳茶7選!冷え・貧血・ストレス・生理不順の改善に

  9. 栗

    2018-3-2

    甘栗の栄養と気になる糖質量!おやつやダイエットに最適って本当?

  10. 麹

    2018-2-12

    【自家製味噌のまとめ・記録用】手作り味噌はやっぱりホッとする味です

ページ上部へ戻る