ひじきの鉄分含有量が多いのは嘘!?鉄鍋調理で吸収力UP?

ここ数日私の中で気になっていた事象を調査してみました。
内容は「ひじきに鉄分がない」という噂のことです。

えー!ほんとにー!?・・・という感じですよね^^;

ひじきは昔から長生きする食べ物とよく言われます。
その栄養が実は少なかったというのは驚きの内容ですが、真偽はどうなのでしょうか?

そこで今回はひじきの鉄分含有量について調べたことをご紹介します。
鉄分を損なわない調理方法など、この機会に「ひじき」のことを知りましょう!

スポンサーリンク
ひじきの栄養と効能。鉄分と食物繊維含有量がすごい!

 

まずはひじきの栄養数値から確認してみましょう。
※五訂日本食品標準成分表をもとにした可食部100g当たりの栄養素の量です。
※栄養の隣の()内は成人女性の1日の推奨量または目安量です。

  ほしひじき
エネルギー 139kcal
水分  13.6g
カリウム(2000mg) 4400mg 
カルシウム(650mg) 1400mg 
マグネシウム(290mg)  620mg 
鉄(11mg)  55mg 
ヨウ素(130mcg) 47000mcg 
ビタミンA(700mcg) 3300mcg
食物繊維(17g) 43.3g

ひじきの数値を確認してみると、なんとほとんどが目安量を上回っています。
ミネラルも豊富ですが、上記の他にビタミン類もとても豊富なんですよ!

分かりやすく他の野菜と比較してみると、
鉄はほうれん草の15倍食物繊維はごぼうの6倍も含まれているんです。

続けて栄養豊富なひじきの効能をご紹介します。

指さしチェック黄 ひじきの効能

チェック黄 食物繊維が腸内環境を整えて便秘を改善する!

ひじきに含まれる食物繊維は水溶性のアルギン酸です。
海藻のぬめり成分で天然の食物繊維と呼ばれています。
血圧上昇を抑制してコレステロール値を下げ、動脈硬化を予防します。

チェック黄 カルシウムの働きを助けるマグネシウムで相乗効果アップ!
歯や骨の健康維持、ストレスの改善などに効果があるカルシウム。
その働きを助けるマグネシウムが豊富なひじきは相乗効果に期待できます。

チェック黄 鉄が貧血を予防し改善する!
細胞の活性化に欠かせない鉄は女性に不足しがちなもの。
貧血はヘモグロビン量が減少している状態のことです。
ひじきにはヘモグロビンを作る材料となる鉄がとても豊富に含まれています。

チェック黄 ヨウ素が成長を促し、爪や肌、髪を健康に保つ!
炭水化物・たんぱく質・脂質の代謝の働きを高める甲状腺ホルモン。
甲状腺ホルモンはヨウ素から作られるため、毎日の摂取が重要です。
三大栄養素の働きが高まると成長が促進し、新陳代謝も高まります。

チェック黄 高血圧の予防や改善
チェック黄 低カロリーによるダイエット効果

 

      ひじき2

女性に嬉しい効果ばかりか、男性や子供、年配の方まで幅広く効果が期待できます。
ひじきは少量でも使えるのが良いところなので、毎日の一品に加えたいですね。
では続けて、気になる鉄分についてご紹介します!

スポンサーリンク
ひじきは鉄分があるの?ないの?

 

先に結論から言うと
ステンレスの釜で茹でたり炒めたりすると、鉄分はかなり減少する
と言えます。

ひじきの栄養数値表の鉄分含有量はかなりありましたよね。

ただしこの表の数値は調理後の数値ではありません。
藻類/ひじき/ほしひじきと記載があるだけで、調理後とは記載されてません。

そこで2015年の12月に改定された日本食品標準成分表を見てみると・・・

ほしひじき調理法 鉄分
ステンレス釜、乾 6.2g
ステンレス釜、ゆで 0.3g
ステンレス釜、油いため 0.3g
鉄釜、乾 58.2g
鉄釜、ゆで 2.7g
鉄釜、油いため 2.9g

という結果が出ています。
鉄釜、乾と書かれた調理法では鉄分が58.2gとなってます。
この「乾」とは「煮た後に乾燥させた」という意味です。

改めて表を見ると調理法によって鉄分がかなり減少してしまうことが分かります。

指さしチェック黄 乾燥させたひじきはそのまま食べれない
調理することで鉄分が減るなら、乾燥したものをそのまま食べればいいんじゃない?
と表を見て思った私が調べてみると・・・
日本ひじき協議会によると「乾物のひじきは戻してお食べください」
としっかり記載されていました。スイマセン^^;

参考にしたのはこちら。クリックすると別ページで開きます。
⇒日本ひじき協議会ひじきQ&A(ひじきについての質問が書かれてます)
日本食品標準成分表2015年版(七訂)
(9藻類PDF2ページ目に記載)

ではどうすれば鉄分を減らさずに食べれるのか?
もうお気づきの方もいると思います。
そうなんです、鉄鍋で調理することが鉄分を逃さず食べれる調理法なんです!!

 

おすすめの調理法は鉄鍋を使うこと!

 

鉄鍋を使って調理すると溶出した鉄分が摂取できる
というのはご存知ですか?

よく急須などは鉄器で入れると水がまろやかになって美味しいと言いますよね。
有名処で言えば南部鉄の鉄瓶です。

ひじきの鉄分を逃さずに食べようとするならば
ステンレス釜を使うのではなく、鉄釜を使うことをおすすめします。

      鉄フライパン
フライパンで言えば鉄製のフライパンです。
魔女宅のキキがホットケーキを焼いていたようなフライパンです。

酸性の調味料(酢やケチャップ)などを使うと鉄が溶けやすいと言われています。
ひじきは調理する過程でどうしても鉄分が減少してしまいます。
それならば栄養を逃さない調理の工夫をしましょう!!

指さしチェック黄 鉄分をすべてひじきで摂取するのは難しいので他の食品でも摂取して!!

栄養があるからと一つの食品ばかりを食べていたら偏ってしまいます。
それは今回の鉄分でも同じことです。

大事なのはバランスよく自分の体調を考えて食事をすること

これが一番大事なんです^^

ここまでご覧いただき、ありがとうございました~!!

野菜の栄養損してませんか?
いつも食べるものだからこそ、美味しく食べましょう。
野菜集合健康に良い野菜を食べよう!美味しい野菜の栄養と効能・効果
スポンサーリンク

みたらしシンプル薬膳アドバイザー

投稿者プロフィール

薬膳アドバイザーのみたらしです!
シンプルで簡単な薬膳をモットーに、ココロとカラダに良さそうな新鮮な食材や美味しいものを探して、神戸は三ノ宮付近をフラフラ散歩してます。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

今年こそ冷え性改善しよ!

体がホッとする優しいおやつはこちら

最新記事

  1. 人参とクコの実サラダ

    2019-12-19

    クコの実の大量消費に持ってこいなクコの実入り無限人参サラダ

  2. 薬膳教科書

    2018-7-26

    【薬膳の中級資格】はオンライン・通信講座で取得できる方法があった!

  3. 黒ごまと白ごま

    2018-6-30

    薬膳アドバイザーおすすめの手軽に使ってほしい薬膳食材ベスト5!

  4. 海苔

    2018-5-21

    海苔の栄養と効能!1日2枚で医者いらずと言われるその実態とは?

  5. 切り干し大根2

    2018-4-28

    切り干し大根サラダの作り方5選!5分で戻して毎日のご飯の一品に♪

  6. クコの実100グラム

    2018-3-31

    クコの実の戻し方と簡単な食べ方6選!クコはそのまま食べれるの?

  7. クコの実

    2018-3-24

    クコの実の栄養と効能!ビタミンCはレモンの100倍以上って本当?

  8. 薬膳茶の素材

    2018-3-18

    簡単に作れる薬膳茶7選!冷え・貧血・ストレス・生理不順の改善に

  9. 栗

    2018-3-2

    甘栗の栄養と気になる糖質量!おやつやダイエットに最適って本当?

  10. 麹

    2018-2-12

    【自家製味噌のまとめ・記録用】手作り味噌はやっぱりホッとする味です

ページ上部へ戻る