【甘酒】酒粕甘酒と米麹甘酒の違い!どちらが栄養価が高い?

 

飲む点滴と言われるほど効果が高い甘酒、あなたは試しましたか?

薬膳アドバイザーである私も「甘酒は夏にいいですよ!」と声を大にして叫びたいのですが、いかんせんお酒で失敗してから甘酒は恐怖の対象になっちゃいました・・・。子どものころは好きでよく飲んでたんですけどね(^_^;)

しかし「これではいけない。苦手な甘酒を克服しなくちゃ!」と、決心して取り寄せてみることにしました!

そして、克服のために甘酒を取り寄せる前にふと思ったのが、

「酒粕と米麹はどっちが栄養があるんだろ」

という疑問です。栄養価で大きな違いはあるのでしょうか?

そこで今回は

  • 酒粕甘酒と米麹甘酒の違い
  • 酒粕と米麹はどちらが栄養価が高いのか?
  • 目的別に合わせて飲みたい甘酒はこれ!

この3点について、調べたことをご紹介します!

私と同じように、「甘酒が苦手だな~」と思っているあなたも、「甘酒飲んでみたいけど何が違うの?」とお悩みのあなたも、ぜひご覧ください。きっと思わぬ発見がありますよ(´ω`*)

スポンサーリンク

 

酒粕甘酒と米麹甘酒の違いは材料が違うだけ?

酒粕甘酒と米麹甘酒の違いは、材料の違いとアルコール成分の有無です。

日本酒 酒粕で作る甘酒
酒粕とは日本酒のもろみを圧搾した後でできる『ろ過残存物』で、もろみから出来た酒粕をお湯に溶かし、砂糖を加えたものが酒粕の甘酒になります。

日本酒 米麹で作る甘酒
潰したお米に麹菌とお湯を加えて、一晩発酵させたものが米麹で作られた甘酒になります。

コペン
ミセスみたらし、甘酒を作る工程は途中まで一緒なんですか?
みたらし
そだね。途中までは一緒だけど、酒粕甘酒は清酒酵母を加えてアルコール発酵させる工程から、米麹甘酒とは違ってくるね~

 

その他の分かりやすい違いはこちら↓

  酒粕 米麹
アルコール あり なし
甘み 砂糖 米麹
カロリー 高め 低い
値段 安く作れる 割高

値段は少し高いけど自然な甘さの米麹甘酒を選ぶか、アルコールがある酒粕甘酒を選ぶか。

みたらし
味の好みもあるかと思いますが、個人的な飲みやすさでいえば米麹の甘酒ですね
コペン
小さいお子さんが飲む場合でも、アルコールが入ってない米麹のほうが安心ですもんね

 

甘酒冷やし
夏の熱中症対策にも、米麹甘酒を飲むと良いと言われてます(´ω`*)

実は私が取り寄せたのも飲みやすい米麹の甘酒なんです。ちょっと飲むのが楽しみになってきました。

 

苦手なあなたにすすめたい、飲みやすい甘酒はこれ!

 

では続けて、酒粕と米麹の栄養の面から2つの違いを見てみましょう!

スポンサーリンク

酒粕と米麹の栄養価!食物繊維は酒粕が優勢?

酒粕と米麹の栄養価だけをみるなら酒粕が優勢です。

ただし『飲もうとしている甘酒の原材料に何が入っているか』にもよります。

数値をそれぞれ比較してみましたが、食物繊維で言えば酒粕が優勢です。他の栄養成分は正直に言うと、全体的にどっちが良いと言うのはありません。

酒粕と米麹の栄養価を表にしたのでご覧ください。

※七訂日本食品標準成分表、可食部100g当たりの栄養素の量。
※栄養の隣の()内は成人女性の1日の推奨量または目安量。

  酒粕 米麹
エネルギー 227kcal 286kcal
たんぱく質(50g) 14.9g 5.8g
脂質 1.5g 1.7g
カリウム(2000mg) 28mg 61mg
葉酸(240mcg) 170mcg 71mcg
ビタミンB¹(1.1mg) 0.03mg 0.11mg
ビタミンB²(1.2mg) 0.26mg 0.13mg
ビタミンB⁶(1.1mg) 0.94mg 0.11mg
食物繊維(17g) 5.2g 1.4g

上記の他に、酒粕にはアルコールが可食部100g当たり8.2g含まれています。

栄養価の点では酒粕のほうが多い成分も!
たんぱく質や葉酸、食物繊維やビタミンB群も酒粕のほうが多く含まれていますが、酒粕の食物繊維は不溶性のため、食べ過ぎには注意が必要です。

単純に栄養価の高さで言えば酒粕のほうが優勢と言えますが、酒粕を甘酒にする場合は砂糖を加えるためカロリーは高くなりがち。

どんな目的で甘酒を飲むのか?

これが結構重要になりますよ(`・ω・´)q

では続けて、この『飲む目的に合わせた甘酒』をご紹介します!あなたの飲む目的に合わせて、酒粕か米麹の甘酒かを選んでみてくださいね(´ω`*)

 

目的に合わせて飲みたい甘酒はこれ!

酒粕甘酒と米麹甘酒には様々な効果が期待できるのですが、その中でも

酒粕甘酒は、睡眠改善とダイエット効果
米麹甘酒は、肌荒れ対策と疲労回復

とTBS「この差ってなんですか?」(2018年4月17日放送)で、それぞれおすすめされてました。どういうことなんでしょうか?ちょっと見てみましょう。

睡眠

清酒酵母が良い睡眠を促す
酒粕甘酒を作る工程でアルコール発酵をさせるために清酒酵母を使いますが、その清酒酵母がアデノシンという睡眠物質の作用を強め、眠気を誘って良い睡眠を促すと言われています。
みたらし
夜眠れなくて寝酒を飲む頻度が多い方は、酒粕甘酒を召し上がってみてください

 

酒粕甘酒は油の排出能力が高い!
酒粕にはレジスタントプロテインという消化されにくいたんぱく質が含まれていて、レジスタントプロテインが小腸まで達すると脂肪を吸着して排出するため、便秘改善やコレステロールの低下、また肥満抑制にも効果が期待できます。
コペン
テレビでダイエットに効果的なのは酒粕甘酒と聞いて、米麹じゃないんだと意外に思いましたね

 

肌荒れ対策

肌荒れ対策には米麹のエルゴチオネイン!
エルゴチオネインとは水溶性のアミノ酸の一種で抗酸化・抗炎症作用に優れています。米麹やキノコに多く含まれていて、ビタミンCより強い抗酸化作用があるため紫外線を受けても皮膚が炎症を起こしにくいと言われています。
米麹のブドウ糖が疲労を回復させる!
米麹甘酒の甘み成分でもあるブドウ糖(グルコース)は単糖類の一種で分解できない糖です。摂取するとそのまま脳で使われるため、素早い疲労回復が期待できます。
みたらし
江戸時代から夏に甘酒が重宝されてたのは、夏バテ予防と疲労回復の効果があると分かってたからなんですね~

 

酒粕と米麹の甘酒は栄養価があり、また期待できる効果もそれぞれ違います。どっちが良いというよりも目的に合わせて飲むほうが、より効率的に楽しく飲めると思うので、まずは自分の目的に合って飲めそうだな~と思う甘酒から始めてみてはいかがでしょうか(´ω`*)

酒粕のハンパない効能はこちらから!

 

では最後に、今回の内容をまとめて終わりにしたいと思います!

酒粕甘酒と米麹甘酒の違いのまとめ

酒粕甘酒と米麹甘酒の違い
2つの違いは、材料の違いとアルコール成分の有無!

日本酒 酒粕で作る甘酒
酒粕とは日本酒のもろみを圧搾した後でできる『ろ過残存物』で、もろみから出来た酒粕をお湯に溶かし、砂糖を加えたものが酒粕の甘酒になります。

日本酒 米麹で作る甘酒
潰したお米に麹菌とお湯を加えて、一晩発酵させたものが米麹で作られた甘酒になります。

  酒粕 米麹
アルコール あり なし
甘み 砂糖 米麹
カロリー 高め 低い
値段 安く作れる 割高

 

2つの栄養価の違い
酒粕と米麹の栄養価だけをみるなら酒粕が優勢!

食物繊維も酒粕のほうが多く含まれていますが、甘酒に加工するときに砂糖を加えるためカロリーが高くなりがちです。

どんな目的で甘酒を飲むのか?

酒粕甘酒は、睡眠改善とダイエット効果
米麹甘酒は、肌荒れ対策と疲労回復

あひるの行進

今回は酒粕と米麹の甘酒の違いをご紹介しました。

最近はいろいろなメーカーさんからたくさんの甘酒が販売されてるので、私のように甘酒が苦手と思っているあなたにも飲みやすい甘酒がきっと見つかると思います!

無理に甘酒を飲む必要はまったくないですが、もし興味がわいたら手に取って見てみてください(´▽`)

ここまでご覧いただき、ありがとうございました~♪

手軽に始められる朝の甘酒腸活はこちらから♪

スポンサーリンク
Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2016-2018

みたらしシンプル薬膳アドバイザー

投稿者プロフィール

薬膳アドバイザーのみたらしです!
シンプルで簡単な薬膳をモットーに、ココロとカラダに良さそうな新鮮な食材や美味しいものを探して、神戸は三ノ宮付近をフラフラ散歩してます。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

今年こそ冷え性改善しよ!

体がホッとする優しいおやつはこちら

最新記事

  1. 人参とクコの実サラダ

    2019-12-19

    クコの実の大量消費に持ってこいなクコの実入り無限人参サラダ

  2. 薬膳教科書

    2018-7-26

    【薬膳の中級資格】はオンライン・通信講座で取得できる方法があった!

  3. 黒ごまと白ごま

    2018-6-30

    薬膳アドバイザーおすすめの手軽に使ってほしい薬膳食材ベスト5!

  4. 海苔

    2018-5-21

    海苔の栄養と効能!1日2枚で医者いらずと言われるその実態とは?

  5. 切り干し大根2

    2018-4-28

    切り干し大根サラダの作り方5選!5分で戻して毎日のご飯の一品に♪

  6. クコの実100グラム

    2018-3-31

    クコの実の戻し方と簡単な食べ方6選!クコはそのまま食べれるの?

  7. クコの実

    2018-3-24

    クコの実の栄養と効能!ビタミンCはレモンの100倍以上って本当?

  8. 薬膳茶の素材

    2018-3-18

    簡単に作れる薬膳茶7選!冷え・貧血・ストレス・生理不順の改善に

  9. 栗

    2018-3-2

    甘栗の栄養と気になる糖質量!おやつやダイエットに最適って本当?

  10. 麹

    2018-2-12

    【自家製味噌のまとめ・記録用】手作り味噌はやっぱりホッとする味です

ページ上部へ戻る