塩麹は塩分とりすぎ?気になる塩分量と保存方法・保存期間は?

 

鶏のもも肉を塩麹で漬けると、とっっっっっっても美味しいですよ。

コペン
ホントに旨味が引き出されて美味しいですよっ!
みたらし
白ネギを加えて一緒に炒めたら最高です!!ご飯が進みます!!!

 

こんな風に塩麹を使いたての頃は、あまりの美味しさに興奮してました。ブームになってから品薄状態が続いた塩麹も、だいぶ手に入りやすくなりましたね。

さて、今回は塩麹の塩分量についてなんですが、なぜこの内容にしたか?それはたまたま鶏肉を塩麹に漬けすぎてしまったことが発端でした。

そういえばあんまり気にしてなかったけど、塩麹の塩分量ってどれぐらいなんだろ。もしかして塩分過多になっているのでは・・・?

『塩麹=健康に良い』

というイメージは怖いですね、考えることをやめてしまいます。これはイカンと思い立ち、

  • 塩麹の塩分量
  • 塩麹の保存方法
  • 塩麹の保存期間

について調べてみました。より一層塩麹を美味しく食べるために、気になる塩分量をチェックしましょう!

それではさっそくいきましょう!レッツ塩麹~(/・ω・)/

スポンサーリンク

 

塩麹にはどれぐらいの塩分量が含まれてる?

気になる塩麹の塩分量を先にお伝えすると・・・

塩麹は塩と比較して、塩分量は四分の一程度になります。

※メーカーさんによって材料の配合が変わるため、厳格に塩分何%とは言えません。

塩麹を塩の代用として使う場合は塩の2倍が目安。分量が塩小さじ1なら、代用に必要な塩麹の量は小さじ2です。

「塩の2倍って塩分多すぎない?しょっぱそう」と思ってしまいますが、そこはノープロブレム。塩麹は麹の配分が多いため食べ過ぎない限り塩分過多にはならないです。

みたらし
甘みや旨みもあるため、塩だけで味付けするよりかなり美味しく調理できますよ♪

 

料理に使う際は材料の重さの約7~10%の塩麹を使うことが目安ですが、塩分少ないからって入れすぎると味がしょっぱくなるので気を付けてくださいね(;・∀・)

塩麹スプーン
小さじ2はだいたいティースプーン一杯ぐらい。

もし家庭で塩麹を作られているなら、材料が何グラムか分かれば塩分量を計算できます。

塩麹の塩分量計算方法
塩の量 ÷ 全体量 × 100

例えば

米麹200g、塩60g、水300ccの場合は
60÷(200+60+300)×100=10.71%。塩分は10.7%です。

米麹200g、塩95g、水400ccの場合は
95÷(200+95+400)×100=13.66%。塩分は13.7%です。

コペン
10.7%なら塩分控えめのお味噌ですね~
みたらし
お、いいとこに気が付きましたねコペン君!

 

プロが語るベストな塩分量!

実は塩麹を販売されてるお味噌屋さんでは、『麹100gに対して塩の分量は35%がベスト』と明言されてます。

100gなので食塩は35g。なぜこの分量なのでしょうか?

調べてみると「食塩量を減らすと腐敗や異臭の原因になる」ことが大きな理由なんだとか。減塩の塩麹ももちろん作れますが、早く食べきることが条件になります。

食べる人の好みによりますが、塩麹を一度食べてみて好みの塩分量を探ってみてください。もちろん塩麹以外にも塩分は含まれているので、塩分の摂り過ぎには注意してくださいね(´ω`*)

では続けて、ちょっと気にしたい1日の塩分摂取量についてご紹介します!

スポンサーリンク

人の1日の塩分摂取量の目安

私たちは1日にどれぐらい塩分を摂取すればいいのでしょうか?

厚生労働省による日本人の食事摂取基準(2015年版)から、食塩の摂取基準を参照してみました。

ナトリウムの食事摂取基準(食塩相当量[g/日])

年齢 男性 女性
0~5(月) 0.3g 0.3g
6~11(月) 1.5g 1.5g
1~2(歳) 3.0g未満 3.5g未満
3~5(歳) 4.0g未満 4.5g未満
6~7(歳) 5.0g未満 5.5g未満
8~9(歳) 5.5g未満 6.0g未満
10~11(歳) 6.5g未満 7.0g未満
12~70以上(歳) 8.0g未満 7.0g未満

12歳から70歳以上までは男性が8g未満、女性は7g未満が目安とされています。

摂取量は分かりましたが、摂り過ぎた場合と不足した場合は何が起こるのでしょうか?調べてみましたよ!

塩分の摂り過ぎは?
摂り過ぎると喉が渇き、血液量が増えて血圧が高くなります。また体内に水分を多く取り込もうとするので、むくみの原因にも。過剰摂取は高血圧や心疾患、腎臓にも影響を及ぼします。
塩分の不足は?
ナトリウム(塩)は人間の体が正常に働くための欠かせない必須ミネラルなため、不足すると血圧の低下、吐き気や頭痛、筋力低下や疲労につながります。
コペン
塩分の摂り過ぎは困るし、摂らないともっと困る。調整が難しいものですね
みたらし
うん。現代人は塩分の過剰摂取が注目されてるから、料理をするときは塩の代わりに塩麹を使って調整したいよね

 

では最後に、塩麹の保存方法と保存期間についてご紹介します。

 

塩麹の保存方法と保存期間

美味しい塩麹を作った&手に入れたら、上手に保存して使い切っちゃいましょう♪

塩麹の保存方法
  • 塩麹の熟成中は常温保存
  • 塩麹の熟成後は10度以下の冷蔵保存

保存容器は琺瑯、陶器、ガラス瓶が適切です。(透明容器だと塩麹の様子が分かりやすいです)※金属容器はNG!塩は金属を腐食させるので避けましょう。

コペン
フタ付きで口が大きいものや、お好みソースを入れるような絞り口がついた容器も使いやすいですよ!
みたらし
雑菌が入ると風味が落ちるので、使う前には煮沸消毒してくださいね~

 

塩麹の保存期間
  • 冷蔵庫であれば半年は保存可能
  • 小分けにして冷凍もできますが、早めに使い切りましょう。

※塩分量が少ない塩麹は発酵が早く進みます。明確な保存期間はありませんが、こちらも早めに使い切りましょう。

あひるの行進

麹と塩と水があれば簡単に作れる塩麹。今回は興味がわいたので、お味噌やさんの塩麹キットを取り寄せてみることにしました!

お味噌屋さんの麹なので美味しいものが出来るに違いない!と届く前からワクワクしてます。楽しみです(●´ω`●)

ここまでご覧いただき、ありがとうございました。

 

さっそく初塩麹を作ってみました!

 

P.S この記事の写真の本は「塩麹のおかず」という本なのですが、塩麹レシピはどれもホントに素材の味が活きてて美味しいんです。

中でもお気に入りレシピは『おからとベーコンのおかか炒め』これはハマりました。機会があればご覧ください。

スポンサーリンク
Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2018

みたらしシンプル薬膳アドバイザー

投稿者プロフィール

薬膳アドバイザーのみたらしです!
シンプルで簡単な薬膳をモットーに、ココロとカラダに良さそうな新鮮な食材や美味しいものを探して、神戸は三ノ宮付近をフラフラ散歩してます。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

今年こそ冷え性改善しよ!

体がホッとする優しいおやつはこちら

最新記事

  1. 人参とクコの実サラダ

    2019-12-19

    クコの実の大量消費に持ってこいなクコの実入り無限人参サラダ

  2. 薬膳教科書

    2018-7-26

    【薬膳の中級資格】はオンライン・通信講座で取得できる方法があった!

  3. 黒ごまと白ごま

    2018-6-30

    薬膳アドバイザーおすすめの手軽に使ってほしい薬膳食材ベスト5!

  4. 海苔

    2018-5-21

    海苔の栄養と効能!1日2枚で医者いらずと言われるその実態とは?

  5. 切り干し大根2

    2018-4-28

    切り干し大根サラダの作り方5選!5分で戻して毎日のご飯の一品に♪

  6. クコの実100グラム

    2018-3-31

    クコの実の戻し方と簡単な食べ方6選!クコはそのまま食べれるの?

  7. クコの実

    2018-3-24

    クコの実の栄養と効能!ビタミンCはレモンの100倍以上って本当?

  8. 薬膳茶の素材

    2018-3-18

    簡単に作れる薬膳茶7選!冷え・貧血・ストレス・生理不順の改善に

  9. 栗

    2018-3-2

    甘栗の栄養と気になる糖質量!おやつやダイエットに最適って本当?

  10. 麹

    2018-2-12

    【自家製味噌のまとめ・記録用】手作り味噌はやっぱりホッとする味です

ページ上部へ戻る