梅醤番茶の効能と基本的な作り方!材料4つで作れる万能茶があった!

お茶

 

あ~・・・なんか体調悪いかも・・・

はい、そこの体調が優れないあなた。梅のお茶飲みませんか?

寒さが強まり背中がゾクゾクしてくると「なんか風邪引きそうかも・・・」と思う人は多いのではないでしょうか?

そんな時は、体がほっとする温かい飲み物が欲しくなりますよね。

みたらし
そこでおすすめなのが梅醤(うめしょう)番茶!これは薬膳アドバイザーとしても一押しです!
コペン
ミセスみたらし。なんですか、ウメショー番茶って?
みたらし
いや~それがね、4つの材料で作れるナイスなお茶なのよコペン君!!
コペン
そうなんですか。あまり聞いたことないお茶の名前ですね

 

確かに聞き慣れないお茶の名前だと思いますが、実はその優れた効能と家にある材料だけで作れる簡単なお茶は、体調不良時や冬にこそ飲んでほしいお茶なんです!!!!(`・ω・´)q

ということで今回は『梅醤番茶』のことをご紹介させていただきます!

  • 梅醤番茶とは何か?
  • 梅醤番茶の効能
  • 飲むタイミングは?
  • 基本的な作り方

4つの材料があるだけで作れちゃう優れた茶なので、寒い冬で体調が崩れやすいあなたは知ってて損しないですよ!ではさっそくいきましょう、レッツうめしょー(/・ω・)/

スポンサーリンク

 

梅醤番茶(うめしょうばんちゃ)とは?

梅醤番茶とは
名前から想像できる通り、梅干しと醤油、熱い番茶、そしてワンポイントとしておろし生姜を使って作るお茶のことです。

種を取った梅干しに醤油、生姜のおろし汁を落として混ぜて、熱い番茶を注いですぐできるとてもおいしいお茶で、胃腸の不調や風邪、冷え性、夏バテ、虚弱体質などに効果があるとして、古くから民間医療として日本人に愛されてきました。

今ではマクロビオティックの思想でも、梅醤番茶は体の諸症状に効果をもたらすとして人気を集めています。

そして中医学を基礎とした薬膳では梅干しと生姜推しですし、発酵食品の醤油と番茶はとってもナイスな組み合わせなんですよ(´ω`*)

では、その梅醤番茶の具体的な効能は何があるのでしょうか?続けて見てみましょう。

 

梅醤番茶はどんな効能がある?

梅醤番茶には実に多くの効能があり、巷では『どんな症状でも治せる万能薬』とも言われています。その期待できる効能がこちら。

梅醤番茶の効能
  • 冷え性改善
  • 下痢や便秘を治す整腸作用
  • 風邪予防、風邪の引きはじめに
  • 免疫力アップ
  • 疲労回復
  • 二日酔いの緩和
  • 新陳代謝アップによるダイエット、美肌効果
  • 食欲不振の改善
  • 生理痛や貧血など女性の体の不調にも

 

コペン
ミセスみたらし。体調が悪いときは栄養ドリンクよりも、梅醤番茶を飲んだほうが身体に優しそうですね
みたらし
使ってるものが梅干しと発酵食品の醤油、それに番茶だからね。梅干しは三毒に効くと言われるぐらい効果が期待できるから、薬膳アドバイザーとしてもお茶のほうがおすすめだね!

 

これらの効能は、梅干しや生姜、醤油、番茶の多くが体を温める作用があることによって現れるものが多いです。

梅干し

梅干し
  • 殺菌作用があるため食中毒を予防する
  • 血液をサラサラにする効果がある
  • クエン酸が疲労の原因となる乳酸を抑える
  • 新陳代謝を促し、老廃物をスムーズに排出する
生姜
  • がんを予防する
  • 風邪や感染症の予防する
  • 冷え性を改善させる効果がある
  • 食欲を増進する効果がある
醤油
  • 食欲を増進する効果がある
  • 強い抗酸化作用があり、がん予防、花粉症を抑制する効果がある
  • 醤油に含まれるアミノ酸には血圧上昇を抑える働きがある
番茶
  • カテキンが豊富で、血圧上昇・血中コレステロールを抑制する
  • がんを予防する
  • ビタミンCが風邪を予防する

身体を温めることはとっても大切!
現代人の中には体温が35度台と低体温の人が少なくありませんが、体温が1度上がるだけで白血球の働きが35%以上活性化すると言われていて、低体温だと体の不調を感じやすくなるのです。

体温が上がると、辛い冷え性を改善できたり、新陳代謝がアップし脂肪が燃えやすくなり肌のターンオーバーも正常になるので、ダイエットや美肌にも効果が期待できます。

みたらし
一年で一番疲れが出る冬はもちろん、免疫力が低下しないように意識して身体を温めたいですね
コペン
生姜、葱、にんにく、そしてこの梅醤番茶があれば冬は心強いですね!

 

ではこの梅醤番茶、いつ飲むのが効果的なのでしょうか?

 

風邪引きさんにも梅はおすすめです!!

 

スポンサーリンク

梅醤番茶はいつ飲むのが効果的?

もし日常的に飲む場合には空腹時や食前に飲むのがベストですが、一番のおすすめは朝ご飯を食べる前です!

朝起きたときは胃の中が空っぽになっているため、この状態で梅醤番茶を飲むと一番体内での吸収がいいとされているからです。

しかし、朝イチだけではなく体調不良を感じたときに気軽に飲んでもOK。

  • なんだか風邪っぽい
  • ちょっと二日酔いがする
  • なんとなく喉の調子が悪い

などといった症状が気になるときに飲むのもおすすめです。

風邪を引きやすくなる秋だけではなく、冬の季節には欠かさず飲むという人からの支持はあつく、「梅醤番茶を飲むと体の調子が良くなる」という、こんな声を某つぶやき版で発見しました。

体調不良だったのが飲んだら復活!

 

毎年買う常連さん

 

タンポポエキス入り

コペン
ミセスみたらし!梅醤番茶を買いましょう!!
みたらし
ちょっと待った!まずは自分で作ってみて、続けて飲めそうだと分かってから市販のものを買おうよ!

 

梅醤番茶の市販品は?
梅醤番茶は瓶タイプ(練り・エキス)や、スティックタイプなどが市販品であります。

が、ほとんどの梅醤番茶が1000円以上で量もそれなりに入っているため、まずは自分で作ってみることをおすすめします(お湯で溶かして飲むだけの練りタイプは便利なんですけど、買ってみるまで味がわかんないのがネックなんですよね(^^;))

ということで、実際に作って飲んでみました↓

 

では続けて、梅醤番茶の基本的な作り方をご紹介します!

スポンサーリンク

梅醤番茶の基本的な作り方

用意する材料(1人分)
  • 梅干し(中):1個
  • 醤油:大さじ1(注)
  • 生姜汁:2適
  • 番茶:湯のみ1杯分(できれば三年番茶がベスト)
みたらし
(注)湯のみに醤油大さじ1は割と多い分量なので、塩分が気になる場合は最初は少なめで様子を見てくださいね
みたらし
あと梅ですが、昔ながらの塩だけで作られてる梅のほうが、より効果が高まると思います

 

作り方
  1. 梅干しの種を取ったら湯のみに入れて、軽くつぶします。
  2. 醤油大さじ1を入れて練ります。
  3. 生姜汁2適を加え、熱い番茶を八分目まで入れます。
  4. 最後にかき混ぜたら完成です!
作るときのポイント
  • 醤油の割合が多いので、初めて飲むときは量を調整してください。
  • 梅の風味が濃すぎるときは、番茶の量を増やしてみてください。
  • お子さんに飲ませるときは4~5倍薄めると飲みやすいです。
コペン
梅醤番茶はいろいろアレンジできそうですね
みたらし
そだね。生姜があれば入れたいですが、無ければ無理にいれなくてもいいですよ~

 

茶葉

さて、ここまでが梅醤番茶の効能や基本的な作り方ですが、使うお茶は『三年番茶』が好ましいとされてます。

三年番茶は普通の番茶と違う点がいくつかあるのですが、ここで語ると長~いお話になるので、またの機会にご紹介させていただきますね。

では最後に、今回の内容をまとめて終わりにしたいと思います。

 

今回のまとめ

梅醤番茶とは?
梅干しと醤油、熱い番茶、おろし生姜を使って作るお茶のこと
梅醤番茶の効能
  • 冷え性改善
  • 下痢や便秘を治す整腸作用
  • 風邪予防、風邪の引きはじめに
  • 免疫力アップ
  • 疲労回復
  • 二日酔いの緩和
  • 新陳代謝アップによるダイエット、美肌効果
  • 食欲不振の改善
  • 生理痛や貧血など女性の体の不調にも
飲むタイミング
一番のおすすめは朝ご飯を食べる前
基本的な作り方
  • 梅干し1個の種を取ったら湯のみに入れて、軽くつぶします。
  • 醤油大さじ1を入れて練ります。
  • 生姜汁2適を加え、熱い番茶を八分目まで入れます。
  • 最後にかき混ぜたら完成です!

あひるの行進

梅醤番茶、いかがでしたでしょうか(´ω`*)

薬膳茶もそうなんですが、おばあちゃんの知恵のように昔から飲まれているお茶も様々な種類があって、奥が深いですよね。しかもすぐ作れるお茶が多いので、ものぐさな私には重宝してますw

季節を問わず飲めるお茶なので、「ちょっと体調がいまいちだな~」というときに、予防の意味も含めて気軽に飲んでみてくださいね。

ここまでご覧いただき、ありがとうございました~

目の疲れに癒しの菊花茶はいかがですか?

スポンサーリンク
Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2017-2018

みたらしシンプル薬膳アドバイザー

投稿者プロフィール

薬膳アドバイザーのみたらしです!
シンプルで簡単な薬膳をモットーに、ココロとカラダに良さそうな新鮮な食材や美味しいものを探して、神戸は三ノ宮付近をフラフラ散歩してます。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

今年こそ冷え性改善しよ!

体がホッとする優しいおやつはこちら

最新記事

  1. 人参とクコの実サラダ

    2019-12-19

    クコの実の大量消費に持ってこいなクコの実入り無限人参サラダ

  2. 薬膳教科書

    2018-7-26

    【薬膳の中級資格】はオンライン・通信講座で取得できる方法があった!

  3. 黒ごまと白ごま

    2018-6-30

    薬膳アドバイザーおすすめの手軽に使ってほしい薬膳食材ベスト5!

  4. 海苔

    2018-5-21

    海苔の栄養と効能!1日2枚で医者いらずと言われるその実態とは?

  5. 切り干し大根2

    2018-4-28

    切り干し大根サラダの作り方5選!5分で戻して毎日のご飯の一品に♪

  6. クコの実100グラム

    2018-3-31

    クコの実の戻し方と簡単な食べ方6選!クコはそのまま食べれるの?

  7. クコの実

    2018-3-24

    クコの実の栄養と効能!ビタミンCはレモンの100倍以上って本当?

  8. 薬膳茶の素材

    2018-3-18

    簡単に作れる薬膳茶7選!冷え・貧血・ストレス・生理不順の改善に

  9. 栗

    2018-3-2

    甘栗の栄養と気になる糖質量!おやつやダイエットに最適って本当?

  10. 麹

    2018-2-12

    【自家製味噌のまとめ・記録用】手作り味噌はやっぱりホッとする味です

ページ上部へ戻る