薬膳の通信講座や上級資格・認定団体がややこしいのでまとめてみた!

生薬の薬箱

通信講座で薬膳の初級(基礎)を学ぼうとしているあなたへ

みたらし
もしあなたが上位の資格取得を目指すつもりなら、絶対に中級・上級資格へチャレンジできる通信講座を選んだほうがいいですよ!
コペン
こんにちは、助手のコペンです。ネットで『薬膳 資格』で検索するとたくさんの通信講座が見つかりますよね
みたらし
そうそう。私もどれを選ぼうか最初は結構迷いました
コペン
ミセスみたらしが初級の通信講座を選んだのは、何が決め手だったんですか?
みたらし
やっぱり上位の資格にチャレンジできる『受験資格』があるかどうかかな

 

受験資格とはどういうことなのか?実はそれにはたくさんある薬膳の通信講座と、上級資格が絡んでくるんです。

ということで、今回の内容はこんなことでお悩みのあなたにお届けします。

今回はこんなあなた向け
  • 通信講座で薬膳を学びたいけど、どれがいいか分からない
  • 薬膳の上級資格や認定団体について知りたい
  • 分かりやすくまとめた内容を探している

あなたが薬膳の資格修得を目指しているなら、見逃せない内容ですよ!ではさっそくいきましょう!レッツ薬膳(`・ω・´)q

スポンサーリンク

 

薬膳の通信講座の種類

薬膳の通信講座の種類を調べてみたところ、ざっと8種類ありました。

通信講座で学べるの薬膳の知識はほとんどが初級編です。そこから先の中級・上級の資格取得が可能かどうかは、その通信講座の会社がどこと連携しているかによります。(証明書がもらえるだけで中級・上級を目指す受験資格がない通信講座もあります)

【薬膳の通信講座一覧】

講座名称 開催会社
薬膳アドバイザー 東京カルチャーセンター (日本中医食養学会)
薬膳アドバイザー 全日本薬膳食医情報協会 
予防医学食養生士 国際薬膳学院
薬膳コーディネーター ユーキャン(本草薬膳学院 )
薬膳マイスター養成 がくぶん(国際薬膳食育学会)
薬膳インストラクター キャリカレ(日本能力開発推進協会)
くらし薬膳プランナー養成 JRECリフレクソロジー
薬膳スペシャリスト JFCS
コペン
名前は違えど、いろいろあるんですね~
みたらし
貰える特典も違うから、一度比較してみるのも楽しいよ

指さしチェック緑ただし、初級講座だけで終わる資格もあるから注意!

それぞれ上記の初級と思われる資格から中級・上級へと続く薬膳資格を追っていくと、中医学の本場中国の団体から認定を受けている上級資格へと続く初級講座は、2つ(赤文字の薬膳アドバイザー)しかありませんでした。

スポンサーリンク

薬膳の上級資格と認定団体

どの資格でも、初級・中級・上級の流れは同じだと思いますが、薬膳の場合も中級・上級の資格を修得する際は、初級の資格認定が必須な場合が多いです。

そして、初級の通信講座から『国際』と名のつく薬膳の上級資格は下記の4つがあり、それぞれ認定する団体が異なることが分かったのです。(下記以外の薬膳資格もあるかもしれませんが、とりあえずこの4つに絞りました)

資格名 認定団体
1:国際薬膳師 中国薬膳研究会
2:国際中医薬膳師 中国中医薬膳研究促進会
3:国際薬膳調理師
4:国際中医薬膳管理師 世界中医薬学会連合会
みたらし
さらに、この上級資格を修得するための初級・中級の選択肢が多すぎるため、初めて見るとややこしく感じるんですよね

 

では各上級の資格を修得するために必要な、中級、初級の講座や認定団体について、それぞれご紹介します。

ネットで見る資格によっては上位・上級・最上位や、認定団体も学会・協会・学院といろいろあってややこしいかもしれませんが、どれも似たり寄ったりなので、そんなに気にしないでください(^^;)

 

国際薬膳師

上級 国際薬膳師(中国薬膳研究会)
中医薬膳師(本草薬膳学院)
中国薬膳研究会
中国薬膳分野で最高権威の機関が認定しているのが、『国際薬膳師』です。
本草薬膳学院
2001年に設立された中国薬膳研究会が認定している日本の教育機構です。ホームページはこちら

指さしチェック緑国際薬膳師を修得するための初級コースは?
中医薬膳師へと続く初級コースは無く、本草薬膳学院の通学・通信教育・オンライン教室いずれかの基礎コース授業で、中医薬膳師の資格を修得することになります。

ユーキャンの通信講座『薬膳コーディネーター』は本草薬膳学院が公認していますが、それはあくまで『薬膳コーディネーター』という単体の資格らしく、その通信講座で合格した特典として本草薬膳学院への編入が可能になるそうです。(一部学費の割引あり)

そして本草薬膳学院は下記2種類の基礎コースと、研究科コースを設けています。

  • 中医薬膳師(通学・通信教育・オンライン教室)
  • 家庭薬膳アドバイザー(通学)

本草薬膳学院の取得可能資格のリンクを掲載しますので、国際薬膳師に興味のある方は各コースの概要を確認してみてださい。

 

国際中医薬膳師

みたらし
私が目指しているのは、この国際中医薬膳師です!
上級 国際中医薬膳師(中国中医薬膳研究促進会)
中級 中医薬膳指導員(日本中医食養学会)
初級 薬膳アドバイザー(東京カルチャーセンター)
中国中医薬膳研究促進会
中国政府直轄の中国伝統医学に関する最も権威ある学術研究団体が認定、証明書を発行している資格が『国際中医薬膳師』です。
日本中医食養学会
1994年に発足した日本で最も老舗の学会。中国政府が認める唯一の海外校である北京中医薬大学日本校の関連団体。ホームページはこちら

日本中医食養学会が取り扱う資格は全部で5種類です。

上級2種
国際中医薬膳師 国際薬膳調理師
中級2種
中医薬膳指導員 中医薬膳調理師
初級:薬膳アドバイザー

※中医薬膳調理師と国際薬膳調理師は調理師免許が必要

指さしチェック緑薬膳アドバイザーを修得は3つの方法がある!
そして、一番最初に必要となる『薬膳アドバイザー』の修得方法は3種類あります。

  • 通信講座(東京カルチャーセンター)
  • 通学(北京中医薬大学日本校の『薬膳初級講座』)
  • 学会認定の全国の教育機関へ通う
みたらし
ちなみに、教育機関で中医薬膳指導員の講座を履修すると、薬膳アドバイザーの資格申請ができます
コペン
え、ということは通信講座で薬膳アドバイザーの資格を修得するのは時間のムダじゃないですか?
みたらし
ムダじゃないよ!

 

東京カルチャーセンターの通信講座で薬膳アドバイザーの資格を修得すると、次の資格である中医薬膳指導員の授業料が少し安くなり、修了証で20時間修了したことが認められます。

みたらし
なので、通信講座で薬膳アドバイザーを修得するメリットもあるんですよ!

 

国際薬膳調理師

上級 国際薬膳調理師(中国中医薬膳研究促進会)
中級 薬膳インストラクター(全日本薬膳食医情報協会)
初級 薬膳アドバイザー(全日本薬膳食医情報協会)
中国中医薬膳研究促進会
中国政府直轄の中国伝統医学に関する最も権威ある学術研究団体が認定。『国際中医薬膳師』と同様に『国際薬膳調理師』の証明書も発行している。
全日本薬膳食医情報協会(Any)
2003年に設立され、日本で初めて『国際薬膳調理師』に向けて『薬膳調理指導員』の認定試験を実施した協会(NPO法人)。ホームページはこちら

指さしチェック緑国際薬膳調理師を修得するための初級コースは?
国際薬膳調理師は初級・中級の資格認定が必要なため、下記のどちらかで初級コースから順番に受講する必要があります。

  • 薬膳本科・通信講座(全日本薬膳食医情報協会)
  • 全日本薬膳食医情報協会の教育認可施設
コペン
ミセスみたらし、この国際薬膳調理師は日本の調理師免許は必要ないんですか?
みたらし
あ、それ私も気になったから、他の質問と一緒に問い合わせしてみたよ!
協会に問い合わせしてみた!
  1. 国際薬膳調理師は日本の調理師免許は必要なのか?
  2. 日本中医食養学会の薬膳アドバイザーの資格を修得していたら、薬膳インストラクターを受講できるのか?
協会事務局からの回答
  1. 日本国の調理師免許は必要ありません。
  2. 国立北京中医薬大学日本校を通して日本中医食養学会と当協会は兄弟姉妹の関係にあたります。薬膳インストラクターからお始めいただけますが、ご自身の履修立ち位置をご確認ください。
みたらし
事務局の方、ご丁寧に回答いただきありがとうございました!

指さしチェック緑調理師免許の有無
上級を目指すなら調理師免許は保有していたほうがいいんだろうな~と、勝手に推測します。(あくまで私の意見です)

というのも、回答の内容に「当協会は調理現業者の方々が創設期以降多い傾向性があり、国際薬膳調理師養成の登竜門として機能しています。」とあったから。将来、薬膳の料理教室や飲食店で仕事をする人向けですかね。

 

国際中医薬膳管理師

上級 国際中医薬膳管理師(世界中医薬学会連合会)
中級 国際中医薬膳管理師養成講座(薬膳アカデミア)
初級 薬膳セラピスト(薬膳アカデミア)
世界中医薬学会連合会
世界61か国、海外会員は30万人を超える中医学において最高権威を誇る学術団体
薬膳アカデミア
世界中医薬学会連合会が認定する国際中医薬膳管理師を2007年に日本へ初導入し、薬膳アカデミアを設立。ホームページはこちら

指さしチェック緑薬膳セラピスト資格講座
通信講座はなく、大阪・奈良を中心に各地で認定講座(講座と調理実習を含め全20時間)が開催されています。

みたらし
初級の薬膳セラピストの受講時間は比較的少ないですが、料金は8万円オーバーと割と高めです(検定試験料と教科書代込み)

東西中医学院の「中国漢方通信講座」の修了生は中級の『国際中医薬膳管理師養成講座』の受講時間を短縮、また特別価格で受講することが可能です。

 

ここまで調べてみて、あなたに伝えたいこと

みたらし
薬膳の資格は本当にいろいろあるので、資格を修得する目的を決めてないと時間とお金がかなりムダになりますよ
みたらし
もちろん人によって目的が異なるとは思いますが、初級をとったその先で何がしたいのかがめちゃくちゃ大事だと思います

 

ちなみに薬膳アドバイザーの資格を修得した私のこの先の予定は

  • 中医薬膳指導員を目指す(1年ぐらいを目安に)
  • その先の上級資格である『国際中医薬膳師』を目指す
  • 夫の体調を見ながら食事メニューを考える
  • 漢方や生薬を学ぶ
  • 薬膳と発酵を掛け合わせてみる

などなど、いろいろなことを学びたいと思ってます。

どの目的が立派だとか、何をしたからエライとかそんなことは全然関係ありません。しかし、せっかく30代を越えて修得した資格でもあるので、何かに活かしたいという気持ちは強いです(´ω`*)

勉強してしまえば一生ものの知識でもあるので、のんびり勉強して『シンプル薬膳』を広げたいと思います。

ごちゃごちゃした記事になりましたが、ここまでご覧いただきありがとうございました~♪

私が薬膳の勉強を始めた理由はこちら

スポンサーリンク
Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2017-2018

みたらしシンプル薬膳アドバイザー

投稿者プロフィール

薬膳アドバイザーのみたらしです!
シンプルで簡単な薬膳をモットーに、ココロとカラダに良さそうな新鮮な食材や美味しいものを探して、神戸は三ノ宮付近をフラフラ散歩してます。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

    • ユカママ
    • 2017年 11月 18日

    みたらしさんはどこで勉強されてアドバイザーになられたのか教えてもらえますか?

      • みたらし
      • 2017年 11月 19日

      ユカママさん

      私は東京カルチャーセンターの通信講座で薬膳アドバイザーの資格をゲットしました。
      約5ヶ月間かなりマイペースで勉強して、全て込みで37000円かかりましたよ^^

        • ユカママ
        • 2017年 12月 02日

        ありがとうございます。
        薬膳て生活に密着していて楽しいですね!
        ブログ楽しみにしています(^^)

          • みたらし
          • 2017年 12月 02日

          ユカママさん

          こちらこそ、ご覧いただきありがとうございます。
          そうなんです。
          様々な食材にも自動的に詳しくなっちゃうので、薬膳て楽しいですよ!(´ω`*)

          また遊びにいらしてください♪

    • チャッピー
    • 2018年 5月 27日

    はじめまして。
    詳しく載せてくださり,ありがとうございます!
    海外在住中で資料の取り寄せも難しいため,このようにまとめて下さると,非常に助かります!!
    実は,私も東京カルチャーセンターの通信講座を考えているのですが,次のステップである中医薬膳指導員(日本中医食養学会)の資格も,通信講座があるのでしょうかね?
    ホームページを確認したんですが,肝心のとこらが見れず,メール照会を試みたのですが,何故か送信ならず。。。困ってましたTT
    もしご存知でしたら,教えて頂けると助かります。

      • みたらし
      • 2018年 5月 27日

      チャッピーさん
      嬉しいコメントありがとうございます!
      作ったかいがありました~(´ω`*)

      お問い合わせメールにも返信させていただきましたが、念のためコメントにも書き残しておきます。

      東京カルチャーセンターの通信講座で薬膳アドバイザー(初級)を取得した場合、
      次の中医薬膳指導員(中級)は全国の教育機関へ通学したのちに認定試験を受けることになります。

      この教育機関は数がそこまで多くありませんし
      仮に認定試験を受けて合格したあとは、東京へ通学して上級資格を取得することになります。

      チャッピーさんは海外在住とのことなので、
      『本草薬膳学院』のオンラインと通信で初級・中級の資格が一気に取得できる講座のほうがおすすめかもしれません。
      上記学院の取得可能資格を一度ご確認くださいませ(/・ω・)/

  1. この記事へのトラックバックはありません。

今年こそ冷え性改善しよ!

体がホッとする優しいおやつはこちら

最新記事

  1. 人参とクコの実サラダ

    2019-12-19

    クコの実の大量消費に持ってこいなクコの実入り無限人参サラダ

  2. 薬膳教科書

    2018-7-26

    【薬膳の中級資格】はオンライン・通信講座で取得できる方法があった!

  3. 黒ごまと白ごま

    2018-6-30

    薬膳アドバイザーおすすめの手軽に使ってほしい薬膳食材ベスト5!

  4. 海苔

    2018-5-21

    海苔の栄養と効能!1日2枚で医者いらずと言われるその実態とは?

  5. 切り干し大根2

    2018-4-28

    切り干し大根サラダの作り方5選!5分で戻して毎日のご飯の一品に♪

  6. クコの実100グラム

    2018-3-31

    クコの実の戻し方と簡単な食べ方6選!クコはそのまま食べれるの?

  7. クコの実

    2018-3-24

    クコの実の栄養と効能!ビタミンCはレモンの100倍以上って本当?

  8. 薬膳茶の素材

    2018-3-18

    簡単に作れる薬膳茶7選!冷え・貧血・ストレス・生理不順の改善に

  9. 栗

    2018-3-2

    甘栗の栄養と気になる糖質量!おやつやダイエットに最適って本当?

  10. 麹

    2018-2-12

    【自家製味噌のまとめ・記録用】手作り味噌はやっぱりホッとする味です

ページ上部へ戻る