豆乳の栄養と効能・効果!調整豆乳との栄養価の違いはなに?

あなたは無調整豆乳が飲めますか?
体に良いと分かっていても、私はどうしても味が苦手で飲めません・・・^^;

調整豆乳なら飲めるんですけど、無調整はあの味がどうも喉を通らなくて・・・。
「無調整豆乳はまずい!」とよく聞くので、やはり味が苦手という方が多いようです。

でも豆乳って、本当に体に良いって言われますよね。
栄養価的に豆乳と調整豆乳は違いがあるのでしょうか?

これは調べてみるしかありません!
ついでに豆乳の効能と効果も確認しちゃいましょう!

今回は、

  • 豆乳と調整豆乳の栄養価の違い
  • 豆乳の効能と効果

この2点について調べたことをご紹介します。

スポンサーリンク
豆乳と調整豆乳の栄養価の違いはあまりない?

 

それではさっそく豆乳と調整豆乳の栄養価の違いを確認しましょう!
いつものように、数値を表にしてみました。

※七訂日本食品標準成分表をもとにした、可食部100g当たりの栄養素の量です。
※栄養の隣の()内は成人女性の1日の推奨量または目安量です。

  豆乳 調整豆乳
エネルギー 46kcal 64kcal
たんぱく質(50g) 3.6g 3.2g
炭水化物(50~60g) 3.1g 4.8g
カリウム(2000mg) 190mg 170mg
カルシウム(650mg) 15mg 31mg
マグネシウム(290mg) 25mg 19mg
リン(900mg) 49mg 44mg
鉄(11mg) 1.2mg 1.2mg
亜鉛(7mg) 0.3mg 0.4mg
アミノ酸合計 3900mg 3600mg
食物繊維(17g) 0.2g 0.3 g

上記の成分の他にも不飽和脂肪酸やアミノ酸を多く含んでいます。

こうして見ると、豆乳も調整豆乳も数値的には差がないように思いますね。
成分によっては豆乳が多かったり、調整豆乳が多かったりです。

しかし、ここで気になることは、調整豆乳は加工されているということです。

調整豆乳2

豆乳でおなじみのキッコーマンさんの調整豆乳。
原材料を見ると、大豆の次に多いのが砂糖となっています・・・。

飲みやすいからと言って、調整豆乳の飲み過ぎには注意が必要ですよ!

では続けて、豆乳の効能と効果についてご紹介します。

スポンサーリンク
豆乳の効能・効果が多すぎる!!

 

ではさっそく豆乳の効能と効果を確認しましょう。
わかりやすく効能をまとめてみましたが・・・けっこうありますよ^^

豆 大豆たんぱく
大豆の33%は大豆たんぱくで、必須アミノ酸をバランスよく含んでいます。
必須アミノ酸は体内では生成できないため、豆乳で効率的に摂取できます。
・動脈硬化の予防
・肥満防止
豆 イソフラボン
ポリフェノールの一種で、女性ホルモンのエストロゲンに似た働きがあります。
エストロゲンは美しい肌やふくよかな体つきを作るのに必要なホルモンです。
・骨粗しょう症の予防
・美肌効果
・更年期障害の症状改善
豆 レシチン
ホスファチジルコリンとも呼ばれる脂質の一種です。
大豆に含まれる不飽和脂肪酸で血中のコレステロールを溶かします。
・動脈硬化の予防
・肝臓の保護
・記憶力の働きを高める
豆 サポニン
大豆サポニンは苦みやえぐ味の元となる成分です。
・コレステロールの除去
・動脈効果の原因となる過酸化脂質の生成抑制

・免疫力を高める
・血流の改善
・肥満の予防効果
豆 オリゴ糖
腸内で善玉菌の餌となり、善玉菌を増やして腸内環境を整えます。
また、腸内環境を整えることで免疫力を高めます。
・便秘改善
・美肌効果
・ミネラルの吸収促進
・動脈硬化の予防
豆 フィチン酸
米ぬかや豆類に多く含まれるフィチン酸は抗酸化作用があります。
また、細胞の酸化を防ぎ、がん細胞の発生や増殖を抑制します。
・がん予防
・血液凝固作用
豆 不飽和脂肪酸
豆乳には植物性の脂肪(リノール酸とリノレン酸)が2%含まれています。
植物性の脂肪なのでコレステロールは含まれていません。
チェック黄ビタミンB群が脳の機能を維持します。
チェック黄ビタミンEは血液をサラサラにして若さを保ちます。
チェック黄カリウムがナトリウムの排出を促進して血圧上昇を抑えます。
チェック黄マグネシウムはカルシウムと同じく骨の形成に欠かせません。

 

いかがでしょうか?
ざっと見ただけでも、かなりたくさんの効能や効果がありますね。

毎日コップ一杯の牛乳の代わりに飲むだけでも、継続したら効果が出そうです。

しかも豆乳は髪にもいい効果があるとか・・・!
最近、髪のツヤがなくなったのが夫婦ともども気になってたので、豆乳を生活に取り入れてみようかと思ってます^^;

豆乳がなんとなく苦手だな~と思っているあなた。
飲む以外にも料理に使うこともできるので、気軽に試してみませんか?

ここまでご覧いただき、ありがとうございました~!!

大豆を使ったおからの栄養の記事もありますよ!
チェック黄おからの優れた栄養と効能。食べ過ぎは腹痛や便秘のもと?

おすすめのまとめ記事はこちらです^^
チェック黄生姜&生姜パウダー(粉末)の栄養価・効能・摂取量のまとめ
チェック黄自分で色々作ってみた&商品を試してみた正直な感想のまとめ

スポンサーリンク

みたらしシンプル薬膳アドバイザー

投稿者プロフィール

薬膳アドバイザーのみたらしです!
シンプルで簡単な薬膳をモットーに、ココロとカラダに良さそうな新鮮な食材や美味しいものを探して、神戸は三ノ宮付近をフラフラ散歩してます。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

今年こそ冷え性改善しよ!

体がホッとする優しいおやつはこちら

最新記事

  1. 人参とクコの実サラダ

    2019-12-19

    クコの実の大量消費に持ってこいなクコの実入り無限人参サラダ

  2. 薬膳教科書

    2018-7-26

    【薬膳の中級資格】はオンライン・通信講座で取得できる方法があった!

  3. 黒ごまと白ごま

    2018-6-30

    薬膳アドバイザーおすすめの手軽に使ってほしい薬膳食材ベスト5!

  4. 海苔

    2018-5-21

    海苔の栄養と効能!1日2枚で医者いらずと言われるその実態とは?

  5. 切り干し大根2

    2018-4-28

    切り干し大根サラダの作り方5選!5分で戻して毎日のご飯の一品に♪

  6. クコの実100グラム

    2018-3-31

    クコの実の戻し方と簡単な食べ方6選!クコはそのまま食べれるの?

  7. クコの実

    2018-3-24

    クコの実の栄養と効能!ビタミンCはレモンの100倍以上って本当?

  8. 薬膳茶の素材

    2018-3-18

    簡単に作れる薬膳茶7選!冷え・貧血・ストレス・生理不順の改善に

  9. 栗

    2018-3-2

    甘栗の栄養と気になる糖質量!おやつやダイエットに最適って本当?

  10. 麹

    2018-2-12

    【自家製味噌のまとめ・記録用】手作り味噌はやっぱりホッとする味です

ページ上部へ戻る