ごぼうの皮に栄養あり!丸ごと使って温かいスープにしよう

ごぼうの皮をゴリゴリと削って料理しているそこのあなた。

ごぼうは皮が大事でなんです!

皮には栄養がたくさん詰まってるので、あんまり削らないでください~!

ポリフェノールが逃げていきますよ~!!!
(以上、ごぼうの心の代弁でした)

さて、ごぼうが日本にやって来たのは平安時代。
中国から薬草として渡来したと言われていて
私たち日本人には親しみがある食材ですが、

なんとビックリ、日本以外で食べている国はほとんどないそうです。

中国では主に、漢方の材料などに使われるそうですが、
欧米などでは「日本人は根っこを食べている」と思うそうです。

ごぼうって、外国ではマイナーな食品だったんですね・・・。
確かにごぼうを洗ったときって、土の匂いがプンプンしますから、
あの匂いが料理のイメージに結びつかないかもしれませんね。

そんな日本以外ではマイナーな野菜のごぼう。

実は女性にとっては嬉しい食物繊維がたっぷりだったりします。

今回は野菜世界のひっそりもの、ごぼうをご紹介します!

スポンサーリンク
ごぼうのアクはうまみの素。ごぼうの三大常識

 

ごぼうを水にさらすと水が茶色に変わりますが、
この色こそがポリフェノール。
ポリフェノールは動脈硬化や脳梗塞を防ぐ抗酸化作用があります。

ごぼうの皮にはポリフェノールがたくさん含まれているので、
皮をこそげ落としてしまうのは、栄養を逃がすことになってしまいます。
それではとてももったいないので

ごぼうの三大常識をご提案します!

①皮はむかない
②水にさらさず素早く調理する
③大きめに切る

これです!

むかずに素早く大きく切る!

しかし新鮮なごぼうには土がついているものです。
そんなごぼうの泥や汚れは、たわしなどでこすってよく洗い、
包丁の背で少しこそげ落とすだけにしましょう。

続けてごぼうの他の栄養をご紹介します

 

食物繊維がたっぷりで、腸内環境を整えてくれるごぼう。

 

ごぼうに含まれる多糖類(単糖が数十から数百結合した糖のこと)

イヌリン
炭水化物の一種でカルシウムの吸収を促進し、腸のバクテリアを活発化させる
ごぼうは高濃度のイヌリンを含んでいます。

繊維質のセルロース
植物から作られる食物繊維の一種。腸の運動を促進し、便秘を防いでくれる。

リグニン
植物中にセルロースと結合する高分子化合物。腸内の残留物の排出に役立つもの。

この3つの含有量は野菜の中でもトップクラス!
整腸作用や動脈硬化の予防、さらにはガン予防にも効果が期待されます。

ごぼうの美味しい旬の季節は11月から1月
新ごぼう(皮の色がうすいもの)は4月から5月

調理するのに少しの手間はありますが、
その手間を補うほど食物繊維が多く栄養価の高い野菜です。

つぎはそんなごぼうを丸ごと使うスープと保存方法をご紹介します。

スポンサーリンク
丸ごと使ったごぼうスープと再びおいしく食べる保存方法

 

    スープ

ごぼうの食感が良い!ごぼう丸ごとスープ

用意するもの(4人前)
ごぼう:1本
玉ねぎ:1個の半分
じゃがいも:2個
コンソメ:1個
バターかマーガリン:炒める用適量
黒コショウ:適量
牛乳:100~200ml
水:400cc
※水分量はお好みで調節してください。

作り方
① ごぼうをよく洗って斜め薄切りにする。
② 玉ねぎとじゃがいもを薄切りにする。
③ バターかマーガリンで①と②をフライパンで炒める。
④ ③の粗熱が取れたら、具の形が残るくらいまで
    ミキサーかフードプロセッサーで砕く。
⑤ ④を鍋に入れ、水と一緒に煮て、沸騰したら牛乳とコンソメを入れる。
⑥ 味見をしながら、黒コショウで調節

完成です!

ごぼうの香りがそのまま残っていて、食べ応えがあるスープに
なりますので、ごぼうを買ったら試してみて下さい~

続けてごぼうの保存方法をご紹介。

泥がついているごぼうは風味・鮮度が落ちにくく
新聞紙に包むと冷暗所で1~2週間は保存できます!

冷蔵
新ごぼうは鮮度が落ちやすいので、ラップで包んで冷蔵し、
数日のうちに食べきりましょう。

冷凍
水で泥を落とし、皮を削って調理しやすい大きさに切り
軽く茹でて水をよく切ってから冷凍しましょう。

春と冬に美味しいごぼう。

肉や魚と一緒に使うと匂い消しにもなし、味を引き立てます。
他にも手軽なごぼうサラダ、味噌汁、漬物と調理方法を選ばない
優秀な食材です。

ぜひお試しください。

ここまでご覧いただき、ありがとうございました。

美味しい野菜の栄養と効能・効果のまとめはこちら
arrow039_02 健康に良い野菜を食べよう!美味しい野菜の栄養と効能・効果

スポンサーリンク

みたらしシンプル薬膳アドバイザー

投稿者プロフィール

薬膳アドバイザーのみたらしです!
シンプルで簡単な薬膳をモットーに、ココロとカラダに良さそうな新鮮な食材や美味しいものを探して、神戸は三ノ宮付近をフラフラ散歩してます。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

今年こそ冷え性改善しよ!

体がホッとする優しいおやつはこちら

最新記事

  1. 人参とクコの実サラダ

    2019-12-19

    クコの実の大量消費に持ってこいなクコの実入り無限人参サラダ

  2. 薬膳教科書

    2018-7-26

    【薬膳の中級資格】はオンライン・通信講座で取得できる方法があった!

  3. 黒ごまと白ごま

    2018-6-30

    薬膳アドバイザーおすすめの手軽に使ってほしい薬膳食材ベスト5!

  4. 海苔

    2018-5-21

    海苔の栄養と効能!1日2枚で医者いらずと言われるその実態とは?

  5. 切り干し大根2

    2018-4-28

    切り干し大根サラダの作り方5選!5分で戻して毎日のご飯の一品に♪

  6. クコの実100グラム

    2018-3-31

    クコの実の戻し方と簡単な食べ方6選!クコはそのまま食べれるの?

  7. クコの実

    2018-3-24

    クコの実の栄養と効能!ビタミンCはレモンの100倍以上って本当?

  8. 薬膳茶の素材

    2018-3-18

    簡単に作れる薬膳茶7選!冷え・貧血・ストレス・生理不順の改善に

  9. 栗

    2018-3-2

    甘栗の栄養と気になる糖質量!おやつやダイエットに最適って本当?

  10. 麹

    2018-2-12

    【自家製味噌のまとめ・記録用】手作り味噌はやっぱりホッとする味です

ページ上部へ戻る