生姜パウダーで冷え性改善!生姜の上手な使い方と効能とは?

 

生姜はで食べるほうがいいの?
それとも乾燥したものを食べるほうがいいの?

どっちが冷え性に効くの!?

前回ご紹介した生姜の記事では、生姜そのものの栄養や効果をお伝えしました。

今回は

  • 生姜を生で食べた場合
  • 乾燥した生姜を食べた場合

この2つの違いについて調べてみました!

体を温める作用があり、体の熱を冷ましてくれる作用もある生姜。目的にあった正しい使い方で楽しみましょう!

生姜の効能、見逃してませんか?

スポンサーリンク

 

生姜の上手な使い方はこちら!

先に生姜の上手な使い方をお伝えすると・・・

  • 風邪の引き始めや解熱には生の生姜
  • 体を温めたいときは乾燥した生姜

この使い方が好ましいです。

どういうことなのか?まずは簡単に、生姜の成分からおさらいをしてみましょう。

生姜には強い辛味の素になる
ジンゲロールショウガオールと呼ばれる成分があります。

ジンゲロール
血行を促進して体を温める作用があり、殺菌効果も高いので冷え性や風邪の引き始めに効果的です。

ショウガオール
抗酸化作用が特に高く、この成分を含む生姜ががん予防を期待できる食品と言われています。

では次に、生の生姜と乾燥した生姜の特徴をそれぞれ見てってみましょう。

 

生の生姜の特徴

生姜スライス

生の生姜は風邪のひき始めや、暑い時は解熱効果がありますが、冷え性のときに摂取すると逆に体を冷やしてしまうので要注意です。冬の寒い日には生の生姜ではなく、必ず加熱してから食べましょう。

陰陽生薬として使用される場合は?
生姜はショウキョウと呼ばれます。

効能としては発散作用、胃腸の動きを活発にし、嘔吐を止める。またキノコや魚介類の毒素を分解します。

指さしチェックマーク黄色生の生姜を食べると深部体温は下がる!

実は、冷え性さんには乾燥させた生姜を摂取するほうが効果が期待できます。

生の生姜を食べた場合、生姜の辛味成分で体を温める作用のある『ジンゲロール』は、手足の末しょうで血管を広げ血流を良くします。しかし、同時に体の深部にある熱を末しょうに送り出すため、深部体温は下がってしまいます。

 

乾燥させた生姜の特徴

乾燥させた生姜は、ジンゲロールの一部がショウガオールに変化します。

直接胃腸を刺激し、体の深部の熱を作り出す働きをするため、生の生姜よりも乾燥させた生姜の方が全身を温めてくれるのです。

陰陽生薬として仕様される場合は?
蒸して乾燥させたものを乾姜(カンキョウ)と呼びます。

効能としては胃腸を温め消化機能を高める。体内の余分な水分をとってくれます。

指さしチェック赤冷え性さんには生より乾燥した生姜!

生姜と言えば『生姜=体を温めるもの』として広く認識されていますが、使い方が違うだけで効果も異なるんです。

自分の体を温めたいのか?それとも熱を冷ましたいのか?

体の症状によって生姜を使い分けてみてください(´ω`*)

冷え性さんには乾燥した生姜がおすすめなことが分かりました。では乾燥した生姜はどうやって使えばいいのでしょうか?

実はとっても簡単な使い方があるんです!続けてご紹介しますね!

スポンサーリンク

生姜の簡単な使い方は生姜パウダーを○○に入れる!?

乾燥した生姜を手軽に使えて、すっごくおすすめなのが生姜パウダーです。

乾燥させることによって水分が抜け、辛味が強くなります。そして乾燥した生姜パウダーは体を温める成分が強くなるので、少量のパウダーでも効果が期待できるのです!!

そんな乾燥生姜の効果を発揮する飲み物が紅茶なんです!!

 

簡単生姜紅茶はパウダーをささっと入れるだけ!!

紅茶に乾燥生姜パウダーと黒砂糖を入れて飲みましょう。

紅茶
ミネラルが豊富な黒砂糖、そして体内の余分な水分や老廃物を排出する作用のある紅茶は、生姜と一緒に摂取すると相乗効果がアップします。

黒砂糖は滋養強壮、紅茶はむくみを改善する効果。どちらも冷え性対策と、女性にとっては嬉しい効果ですよね^^

※黒砂糖の代わりにはちみつでも効果があります。
体を冷やす上白糖ではなく、
体を温めてくれる黒砂糖やはちみつを入れましょう。

生姜紅茶の簡単な作り方
  1. カップに200mlぐらいのお湯を入れる
  2. 好きな紅茶(パック)を入れる
  3. あとは乾燥生姜パウダーと黒砂糖を加えるだけ!

手間いらずの3ステップで完成します。

※乾燥生姜パウダーは小さじ一杯でも通常より辛さがあるので要注意です。

続けて、おすすめな飲み物が生姜ココアです!

 

生姜ココアは紅茶より効果が期待できるかも!?

ココア
まず、ココアそのものの効能からご紹介します。

チェック黄効能その①体を温める持続力がある!
摂取したときの温度低下は生姜よりもココアのほうが緩やかなので、体を長時間温める効果があります。

チェック黄効能その②リラックス効果もあり!
ストレスによって増えるホルモンを抑制する効果があり、自律神経を高めてくれる一面も。またカフェインが入っていないので、寝る前に飲むとスムーズな睡眠に入ることが出来ます。

チェック黄効能その③美容にもいい!
ココアのポリフェノールには、ニキビやシミの原因となる活性酸素を除去する効果が含まれてます。

他にも、便秘やダイエット効果も期待できるココアは、乾燥生姜と合わせることで、生姜紅茶のように相乗効果がアップします^^

作り方は純ココアを牛乳で溶かし、黒砂糖、乾燥生姜の好みの量を加えるだけ!

黒砂糖をはちみつに代えたり、牛乳を豆乳にするだけで味にバリエーションが増え、楽しくなりますよ(´ω`*)

まずは手軽に飲み物から、自分の好みの量が分かってきたら、スープなどの料理に加えてみてはいかがでしょうか。意外に生姜パウダー、使えますよ。

では最後に、今回の内容をまとめて終わりにしたいと思います!

 

生姜の上手な使い方のまとめ

生姜には強い辛味成分の『ジンゲロール』『ショウガオール』がある!

生姜の上手な使い方は

  • 風邪の引き始めや解熱には生の生姜
  • 体を温めたいときは乾燥した生姜

生姜アイコン生の生姜
風邪の引き始めや暑い時に解熱効果があるが、冷え性時には体を冷やす。

生姜アイコン乾燥生姜
直接胃腸を刺激して体の深部の熱を作り出す働きをするので、生の生姜より体を温める。

体を温めるには、乾燥した生姜パウダーがおすすめ!

乾燥した生姜パウダーは、体を温める成分が強くなるので少量のパウダーでも効果が期待できる!

ポット生姜パウダーは紅茶やココアに入れると相乗効果がアップする!

チェック黄生姜紅茶には黒砂糖!
ミネラルが豊富な黒砂糖と、余分な水分や老廃物を排出する紅茶は理想的な組み合わせです。

チェック黄生姜ココアでさらに体ホット!

ココアには

  • 長時間体を温める
  • リラックス効果がある
  • ココアのポリフェノールには、ニキビやシミの原因となる活性酸素を除去する効果がある

自分の好みの量の生姜パウダーを加えて、手軽に試してみてください(´▽`)

あひるの行進

以上が今回ご紹介した生姜のまとめになります。

生姜は身近にある食材でもつい適当に扱ってしまいがちですが、自分の体に合う生姜の使い方を知ることで、効果がとっても期待できる優秀な食材なんです。

体の冷え性でお悩みのあなた、生姜を日常的に使いたいあなたも、ぜひ自分なりの使い方を発見して生姜を楽しんでください(*^▽^*)

ここまでご覧いただき、ありがとうございました。

生姜&生姜パウダーの効能や摂取量のまとめ!

 

体を温めるココアのこと

スポンサーリンク
Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2016-2017

みたらしシンプル薬膳アドバイザー

投稿者プロフィール

薬膳アドバイザーのみたらしです!
シンプルで簡単な薬膳をモットーに、ココロとカラダに良さそうな新鮮な食材や美味しいものを探して、神戸は三ノ宮付近をフラフラ散歩してます。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

今年こそ冷え性改善しよ!

体がホッとする優しいおやつはこちら

最新記事

  1. 人参とクコの実サラダ

    2019-12-19

    クコの実の大量消費に持ってこいなクコの実入り無限人参サラダ

  2. 薬膳教科書

    2018-7-26

    【薬膳の中級資格】はオンライン・通信講座で取得できる方法があった!

  3. 黒ごまと白ごま

    2018-6-30

    薬膳アドバイザーおすすめの手軽に使ってほしい薬膳食材ベスト5!

  4. 海苔

    2018-5-21

    海苔の栄養と効能!1日2枚で医者いらずと言われるその実態とは?

  5. 切り干し大根2

    2018-4-28

    切り干し大根サラダの作り方5選!5分で戻して毎日のご飯の一品に♪

  6. クコの実100グラム

    2018-3-31

    クコの実の戻し方と簡単な食べ方6選!クコはそのまま食べれるの?

  7. クコの実

    2018-3-24

    クコの実の栄養と効能!ビタミンCはレモンの100倍以上って本当?

  8. 薬膳茶の素材

    2018-3-18

    簡単に作れる薬膳茶7選!冷え・貧血・ストレス・生理不順の改善に

  9. 栗

    2018-3-2

    甘栗の栄養と気になる糖質量!おやつやダイエットに最適って本当?

  10. 麹

    2018-2-12

    【自家製味噌のまとめ・記録用】手作り味噌はやっぱりホッとする味です

ページ上部へ戻る