山菜こごみの栄養とは?こごみの食べ方・下処理・保存方法

あれ、こごみが出てる。
近所の八百屋で早くもこごみを発見しました。

実は私、こごみという名前は知ってるんですが自分で調理して食べたことないのです。

山菜は好んで食べるので、きっとこのこごみも美味しいに違いない!
ということで、さっそく買って食べてみました。

せっかくの機会なので、こごみのことも調べてみましたよ^^
今回はこごみの栄養、食べ方や下処理・保存方法などをご紹介します。

スポンサーリンク
こごみの栄養はなにがあるの?

 

「山菜ってあんまり栄養なさそう」あなたはそんな風に思ってませんか?
しかし山菜であるこごみにもしっかり栄養が含まれているのです!

さっそく栄養数値を表にしてみました。
こごみだけでは寂しいので、わらびとも比較してみました^^

※五訂日本食品標準成分表をもとにしてます。
※可食部100g当たりの栄養素の量です。
※栄養の隣の()内は成人女性の1日の推奨量または目安量です。

  こごみ(生) わらび(生) わらび(ゆで)
エネルギー 28kcal 21kcal 15kcal
水分 90.7g 92.7g 95.2g
カリウム(2000mg) 350mg 370mg 10mg
ビタミンA(700mcg) 1200mcg 220mcg 160mcg
ビタミンE(6.5mg) 1.7mg 1.6mg 1.3mg
ビタミンK(65mcg) 120mcg 17mcg 15mcg
葉酸(240mcg) 150mcg 130mcg 33mcg
ビタミンC(100mg) 27mg 11mg 0mg
食物繊維(17g) 5.2g 3.6g 3.0g

こごみは水分とビタミンA(βカロテン)、食物繊維などが豊富です。
表の栄養素の他にも、無機質やビタミン類など種類豊富な栄養が含まれています。

こごみの効能を簡単に説明します。

小枝 こごみの効能

ボタン黄緑 食物繊維が腸をデトックスさせる!
こごみの食物繊維は不溶性食物繊維で水に溶けない食物繊維です。
胃や腸で水分を吸収して腸の運動を活発化させ、体の老廃物を排出します。

ボタン黄緑 ビタミンA(βカロテン)は抗酸化作用を発揮してがんを予防する
生活習慣病の予防や免疫力を高める効果があります。
ほかにも皮膚や粘膜の細胞を正常に働かせる作用があります。

ボタン黄緑 葉酸は妊婦さんや授乳中の女性に必須のビタミン!
DNAの形成をする酵素の手助けをする成分で胎児に必要です。
他にも造血作用や認知症の予防につ効果があります。

ボタン黄緑 ビタミンEが血管をサラサラにして若さを保つ
ボタン黄緑 カリウムはナトリウムの排出を促進して血圧上昇を抑える
ボタン黄緑 ビタミンKは出血時の血液凝固効果と骨の形成に役立つ

 

どうでしょうか?
こごみは山菜の中でも栄養が豊富なので、見かけたらぜひ食べてみてください!

続けてこごみの下処理の仕方をご紹介します。

 

こごみの下処理の仕方

 

山菜の下処理は一見面倒そうに思えますが、こごみの場合はとっても楽です。

      こごみ持つ2

こごみの巻き部分(赤で囲っている箇所)を手でポンポンと払って茹でるだけです。
汚れが気になるなら水でサッと洗ってから茹でましょう。
加熱時間は2~3分です。(予熱で火を通す場合は1分半でもOKです)

葉の巻きがしっかりしているこごみが美味しいそうなので、買うときは巻きチェックしてみてください。

      こごみパック2
茹でたら茎の下側の黒い部分を切り落としましょう。

たったこれだけで下処理は完了です。
こごみ自体がアクが強い山菜ではないそうで、天ぷらなら下茹では不要です。

指さしチェック緑 冷凍保存するなら塩で固めに茹でて!
冷凍保存する場合は塩で30秒から1分ほど茹でて水でしめ、急速冷凍させましょう。

スポンサーリンク
こごみの食べ方と保存方法

 

小枝 こごみの食べ方
今回はこごみを食べるのが初めてなので、茹でてカツオをまぶしポン酢で頂きました。
シンプルイズベストです。

      こごみポン酢

山芋よりサクサクとした食感で、少しネバっとしてます。
あ~これは、お酒のつまみによさそうですね。
ポン酢のほかにも粒マスタードやマヨネーズの味付けでも合うと思います。

ちなみに『こごみ 食べ方』
で検索すると天ぷらが多いので、次回は天ぷらにチャレンジしたいです。
※パスタの具にしても便利です。

小枝 こごみの保存方法
買った当日に食べきってしまうのがベストですが、冷凍保存もできます。

チェック緑 冷蔵保存なら2~3日
こごみを洗わずに新聞紙にくるんで野菜室に保存します。

チェック緑 冷凍保存は1か月のうちに食べきって!
下処理のときにこごみを塩で茹で、水でしめたらバットに広げて急速冷凍させます。
凍ったら小分けにしてラップかジップロックで冷凍保存しましょう。
食べるときは自然解凍で大丈夫です。

クセがなく食べやすいこごみは3月から6月中旬が旬の山菜です。
(南の地方は3月、関西から本州は4月、東北などは5月から6月の時期に出回ります)

山菜初心者の方でも処理が簡単で調理も手軽にできるので、お試しください^^

ここまでご覧いただき、ありがとうございました。

美味しい野菜の栄養を逃さないで!
栄養たっぷりな野菜のまとめ記事はこちらです。
野菜集合2 健康に良い野菜を食べよう!美味しい野菜の栄養と効能・効果
スポンサーリンク

みたらしシンプル薬膳アドバイザー

投稿者プロフィール

薬膳アドバイザーのみたらしです!
シンプルで簡単な薬膳をモットーに、ココロとカラダに良さそうな新鮮な食材や美味しいものを探して、神戸は三ノ宮付近をフラフラ散歩してます。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

今年こそ冷え性改善しよ!

体がホッとする優しいおやつはこちら

最新記事

  1. 人参とクコの実サラダ

    2019-12-19

    クコの実の大量消費に持ってこいなクコの実入り無限人参サラダ

  2. 薬膳教科書

    2018-7-26

    【薬膳の中級資格】はオンライン・通信講座で取得できる方法があった!

  3. 黒ごまと白ごま

    2018-6-30

    薬膳アドバイザーおすすめの手軽に使ってほしい薬膳食材ベスト5!

  4. 海苔

    2018-5-21

    海苔の栄養と効能!1日2枚で医者いらずと言われるその実態とは?

  5. 切り干し大根2

    2018-4-28

    切り干し大根サラダの作り方5選!5分で戻して毎日のご飯の一品に♪

  6. クコの実100グラム

    2018-3-31

    クコの実の戻し方と簡単な食べ方6選!クコはそのまま食べれるの?

  7. クコの実

    2018-3-24

    クコの実の栄養と効能!ビタミンCはレモンの100倍以上って本当?

  8. 薬膳茶の素材

    2018-3-18

    簡単に作れる薬膳茶7選!冷え・貧血・ストレス・生理不順の改善に

  9. 栗

    2018-3-2

    甘栗の栄養と気になる糖質量!おやつやダイエットに最適って本当?

  10. 麹

    2018-2-12

    【自家製味噌のまとめ・記録用】手作り味噌はやっぱりホッとする味です

ページ上部へ戻る