【薬膳の基礎知識その7-2】気のバランスが崩れると何が起こるの?

バランス2

ぼんじゅーる♪薬膳アドバイザーのみたらしです!

前回は中医学の基礎知識としてかかせない『気』の種類や作用のことについてご紹介しました。

 

今回は、

  • 『気』のバランスが崩れるとはどういうことなのか?
  • バランスが崩れたとき、私たちの身体には何が起こるのか?

私たちの身体にある『気』のバランスが崩れたときのことをご紹介したいと思います!

みたらし
おーい、助手のコペン君そろそろ出番だよ~、上書き終わったんなら手伝って~
コペン
(グー・・・)( ゚д゚)ハッ!すいません、上書き終わりました!
みたらし
・・・いま寝てたでしょ?
コペン
何仰ってるんですかミセスみたらし!薬膳の基礎知識がだんだん難しくなってきてずっと話聞いてたら眠くなってきてちょっと寝てたなんて一言も言ってないじゃないですか!!
みたらし
・・・いま言ったよね?
コペン
Σ(゚Д゚)シモタ!!
みたらし
はい、じゃあサクッと進みますよ~
スポンサーリンク

 

『気』のバランスが崩れるとはどういうこと?

『気』には4つの種類と6つの作用があると、前回ご紹介したことを覚えていますか?

4つの種類 元気・宗気・営気・衛気
6つの作用 推動・温煦・防衛・固摂・気化・営養

この4つの『気』と6つの作用が正常に働いているからこそ身体は元気なのですが、正常ではなくなる=バランスが崩れてしまうと、様々な症状が現れてしまいます。

気のバランスが崩れるとは、

  • 『気』が不足している状態
  • 『気』の巡りが悪くなっている状態

このどちらか、もしくは他の原因によってバランスが崩れるということを言い、それぞれ身体に現れる症状も異なります。

みたらし
具体的には5つの気の乱れと、それぞれの乱れによる主な症状があります

 

  気のバランスの崩れ
気虚 ききょ 気が不足した状態
気滞 きたい 気の巡りが滞った状態
気逆 きぎゃく 気が上に昇りすぎて、下に降りる気が不足している状態
気陥 きかん 上に昇る気が不足して、気が下に降りすぎの状態
気脱 きだつ 気を身体にとどめておけず外に出てしまう状態

※薬膳の基本と中医学 図表1-2-12参照
※(気逆⇔気陥)

コペン
なんだか身体の中で『気』がグルグル迷走してる感じですね
みたらし
迷走するなら何とか『気』が巡ってる状態だからいいけど(あんまりよくはないです)、外に出てしまうのは大変だね
コペン
なるほど~。さきほど乱れによる主な症状と言ってましたけど、具体的には何が起こるんですか?
みたらし
OK、次で説明するね!
スポンサーリンク

『気』のバランスが崩れたとき身体に起こること

次にお話することは「あくまで起こりうるであろう症状」のことで、必ずしもあなたの身体の状態に当てはまるわけではありません。中医学の診断方法は本来『四診』による身体の情報を集めたあと、気血津液弁証や臓腑弁証と組み合わせて弁証します。

※四診(目で見る「望診」、においと音による「聞診」、患者から聞き取る「問診」、患者の身体に触れる「切診」の4種類。)

※弁証(中医学独特の診療法である四診によって相手の情報を集め、分析し、証を見つけること)

みたらし
自分の身体の状態を知りたいときは、必ず中医学専門医の診察を受けましょう!
コペン
勝手な判断、ダメ!絶対!

 

それでは、『気』の異常によって起こる証を、一つずつより詳しく見ていきましょう!

気虚(ききょ)

原因 気が不足して起こる
治法 気を補う(補気/ほき)
症状
食欲不振、消化不良、疲れやすい、気力がない、倦怠感がある、カゼをひきやすい

 

気滞(きたい)

原因 気を巡らせる機能が低下し、停滞して起こる
治法 気の巡りをよくする(理気/りき)
症状
主にストレスや陽気不足による、はれたりつかえたりする痛みが固定せずに移動する

 

気逆(きぎゃく)

原因 気の昇降運動が正常でなくなることで起こる
治法 上逆する気を下に降ろす(下気降気/かきこうき)
症状
主に肺(咳や喘息)や胃(嘔吐、ゲップ、シャックリ)や肝(めまい、頭痛)にみられる

 

気陥(きかん)

原因 気虚がさらに進行して起こる
治法 気を補い、持ち上げる(益気昇提/えっきしょうてい)
症状
気が下がり内臓や組織を定位置に維持する力が低下し、胃下垂、ヘルニア、子宮下垂などがある、脾胃の場合は倦怠感や慢性の下痢も

 

気脱(きだつ)

原因 大量の汗や大出血により起こる(救急が必要な状態)
治法 気を補い、津液や血が漏れ出すぎるのを食い止める(益気固脱/えっきこだつ)、陽気を強く補い脱するのを防ぐ(回陽救逆/かいようきゅうぎゃく)
症状
津液や血とともに気が身体の外に出てしまうことで突然衰弱し、顔面蒼白、冷や汗、手足の冷え、意識障害などが起こる

 

コペン
ほえ~『気』のバランスが崩れると言っても、本当にいろいろな症状が起こるんですね
みたらし
そうだね。しかもこれは『気』だけの異常による証だからね
コペン
え?『気』だけ、と言うのは、他にも組み合わせがあるんですか??
みたらし
イエスザッツライト!『気』と『血』両方に関係する証があるよ!例えば

陰陽2『気』と『血』の両方に関係する証

  • 気滞血瘀(きたいけつお)
  • 気虚血瘀(ききょけつお)
  • 気不摂血(きふせっけつ)
  • 気随血脱(きずいけつだつ)
  • 気血両虚(きけつりょうきょ)
みたらし
だね!
コペン
・・・四字熟語?

 

ここで以上の証を説明してしまうととんでもなく長くなってしまうので、『血』『津液』『精』のご紹介が終わったころに改めてお伝えしたいと思います。ホントに四字熟語みたいですよね(;・∀・)

では最後に、今回の内容をまとめて終わりにしたいと思います!

 

薬膳の基礎知識その7-2:まとめ

陰陽2『気』のバランスが崩れるとはどういうことか

  • 『気』が不足している状態
  • 『気』の巡りが悪くなっている状態

このどちらか、もしくは他の原因によってバランスが崩れるということを言い、それぞれ身体に現れる症状も異なります。

 

陰陽25つの『気』の乱れ

  気のバランスの崩れ
気虚 気が不足した状態
気滞 気の巡りが滞った状態
気逆 気が上に昇りすぎて、下に降りる気が不足している状態
気陥 上に昇る気が不足して、気が下に降りすぎの状態
気脱 気を身体にとどめておけず外に出てしまう状態

 

みたらし
これにて『気』の回は終了です!お疲れ様でした~!!
コペン
お疲れ様でした!あとは『血』『津液』『精』ですか・・・(ながいなぁ)
みたらし
あー基礎的なところはどうしても必要だからね。こればっかりはコペン君にも頑張ってもらわないと
コペン
そうですか・・・。ちょっと癒しを求めに自家製豆腐を作ってきます!!(ダッシュ)
みたらし
豆腐!?買うんじゃなくて自分で作るの!?ってか早!もういないじゃん
みたらし
次回までに戻ってくるかな・・・(遠い目)
みたらし
(ま、コペンはほっといて)さて、次回はこれまた基礎的な『血』『津液』『精』についてご紹介したいと思いますので、お楽しみに~!
みたらし
ここまでご覧いただき、ありがとうございました!

薬膳の基礎知識シリーズはこちら

スポンサーリンク
Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2017

みたらしシンプル薬膳アドバイザー

投稿者プロフィール

薬膳アドバイザーのみたらしです!
シンプルで簡単な薬膳をモットーに、ココロとカラダに良さそうな新鮮な食材や美味しいものを探して、神戸は三ノ宮付近をフラフラ散歩してます。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

今年こそ冷え性改善しよ!

体がホッとする優しいおやつはこちら

最新記事

  1. 人参とクコの実サラダ

    2019-12-19

    クコの実の大量消費に持ってこいなクコの実入り無限人参サラダ

  2. 薬膳教科書

    2018-7-26

    【薬膳の中級資格】はオンライン・通信講座で取得できる方法があった!

  3. 黒ごまと白ごま

    2018-6-30

    薬膳アドバイザーおすすめの手軽に使ってほしい薬膳食材ベスト5!

  4. 海苔

    2018-5-21

    海苔の栄養と効能!1日2枚で医者いらずと言われるその実態とは?

  5. 切り干し大根2

    2018-4-28

    切り干し大根サラダの作り方5選!5分で戻して毎日のご飯の一品に♪

  6. クコの実100グラム

    2018-3-31

    クコの実の戻し方と簡単な食べ方6選!クコはそのまま食べれるの?

  7. クコの実

    2018-3-24

    クコの実の栄養と効能!ビタミンCはレモンの100倍以上って本当?

  8. 薬膳茶の素材

    2018-3-18

    簡単に作れる薬膳茶7選!冷え・貧血・ストレス・生理不順の改善に

  9. 栗

    2018-3-2

    甘栗の栄養と気になる糖質量!おやつやダイエットに最適って本当?

  10. 麹

    2018-2-12

    【自家製味噌のまとめ・記録用】手作り味噌はやっぱりホッとする味です

ページ上部へ戻る