緑豆の栄養と効能!夏の暑気あたりを改善する優秀な豆だった!

あなたは緑豆を食べますか?実は緑豆は夏こそ食べてほしい豆なんです!

緑豆と聞くと思い浮かべるのが緑豆もやしですが、今回ご紹介するのは『豆』の方。緑豆は比較的安く手に入るお豆ですが、大豆ほどメジャーな存在ではありません(;・∀・)

しかしこの緑豆(ムング豆とも言われます)、実は利尿作用に優れていて、暑い夏こそ食べてほしい優秀なお豆さんなんです!

そこで今回は

  • 緑豆の栄養
  • 緑豆の効能
  • 緑豆のもどし方と茹で方

以上の3点についてご紹介します!夏が暑くて苦手なあなた、お豆好きなあなたも要チェックですよ~(´ω`*)

スポンサーリンク

 

緑豆の栄養はミネラル豊富でビタミンも多数含まれてる!

緑豆の栄養成分は、ミネラルが豊富なことにあります!

その反面、ビタミン類は含有量がやや少なめ。しかし、少ないながらも種類は豊富に含まれているので、全く栄養がないという訳ではありません。

そして、緑豆の注目する栄養成分は鉄分たんぱく質です。

たんぱく質量は大豆に少し劣りますが、鉄分は大豆と同等の量が含まれています。ではその他の栄養はどうでしょうか?わかりやすく表にしてみました^^

※七訂日本食品標準成分表をもとにした可食部100g当たりの栄養素の量です。

  緑豆(乾) 緑豆(ゆで)
 エネルギー 354kcal 137kcal
 たんぱく質 25.1g  10.2g 
カリウム 1300mg 320mg
カルシウム 100mg 32mg
マグネシウム 150mg 39mg
リン 320mg 75mg
5.9mg 2.2mg
亜鉛 4.0mg 0.8mg
モリデブン 410mcg 140mcg
葉酸 460mcg 80mcg
食物繊維 14.6g 5.2g

上記の他にもビタミンA、E、K、B群やパンテトン酸が微量ですが含まれています。

指さしチェック黄 緑豆はスープにしてビタミンを緑黄色野菜などで補って!
ビタミンの含有量が少ない緑豆は、緑黄色野菜と組み合わせて食べましょう。

緑豆2

例えば夏の季節であれば

  • トマトと一緒にスープにする
  • 豚肉やズッキーニと合わせて塩麹で炒める

冬であれば

  • 南瓜・葱・しいたけなどのきのこ類と炒める
  • ご飯と一緒に炊く
  • 雑炊にする

などなど、いろいろアレンジできます。緑豆自体の味はそこまで強くないので、好みの方法で召し上がってみてくださいね(´ω`*)

では続けて、緑豆にはどんな効能があるのでしょうか?気になる効能をチェックしましょう!

スポンサーリンク

緑豆の効能は利尿作用や体内の熱を逃がすこと!

そう、なんと言っても緑豆の効能は利尿作用があることです。

豆 緑豆の効能
中医学的な効能
・身体にこもった余分な熱を冷ます
・体内の余分な水分を排出する
・暑さによる症状を改善する
・解毒する

陰陽 緑豆は中医学では甘味で寒・涼性の食材!
甘味で寒・涼性の性質をも緑豆は心・胃経の機能を改善する働きがあります。

寒涼性の食材は身体にこもった熱邪を取り除きます。
その他にものぼせやイライラ、解毒作用の働きが期待できます。

その他にも
チェック黄暑気あたり
チェック黄滋養作用や体力増進
チェック黄糖尿病
チェック黄排尿が困難な症状の改善
チェック黄むくみ
チェック黄酒の毒による症状
チェック黄口内炎
などの効果が期待できます。

指さしチェック赤 こんな症状がある人は緑豆は控えて!
脾胃が冷えやすい人や、下痢の人は控えましょう。
身体が冷えている状態で、さらに身体の熱を冷ます緑豆はNGです。
お腹を下している場合も同様に、緑豆を食べるのは控えましょう。

 

豆類の中でも利尿作用や解毒作用の効果が期待できる緑豆。特に夏の暑気あたりには有効で、台湾などでは緑豆を冷やしぜんざいにして食べて暑い夏を凌ぐそうです。

緑豆は小さな1粒からは想像できない、優秀な効能を持ってるんですよ(´ω`*)

では最後に、夏こそ食べたい緑豆の戻し方と茹で方を簡単にご紹介します!

 

緑豆のもどし方と茹で方!

緑豆のもどし方は大豆ほど時間がかかりません。

豆 緑豆のもどし方
乾燥緑豆1カップ分を、水1.5カップ(300cc)で2~3時間おきます。

豆 緑豆の茹で方
1:2~3時間おいた緑豆をつけ汁ごと鍋に入れ。、中火で茹でます。
2:アクを取りながら20分ほど茹でれば完成です。

冷やしぜんざいなどにするなら、茹でる時にお好みの量の砂糖を入れましょう。

スープにするならつけ汁ごと使っても問題ないです。炒め物にする場合は、つけ汁から出して使いましょう。

 

次回は緑豆を使った冷やしぜんざいをご紹介します!
冷やしぜんざいできましたよ~!!


暑すぎて辛くなる前に、身体の熱をうまく逃がしましょう^^

ここまでご覧いただき、ありがとうございました。

他にも見逃せない豆の栄養はこちらにあります!
チェック黄小豆の煮汁は捨てないで!小豆の栄養と煮汁の効能・効果
チェック黄白いんげん豆の栄養と効能!食物繊維は大豆より豊富で凄い!
スポンサーリンク
Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2017

みたらしシンプル薬膳アドバイザー

投稿者プロフィール

薬膳アドバイザーのみたらしです!
シンプルで簡単な薬膳をモットーに、ココロとカラダに良さそうな新鮮な食材や美味しいものを探して、神戸は三ノ宮付近をフラフラ散歩してます。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

今年こそ冷え性改善しよ!

体がホッとする優しいおやつはこちら

最新記事

  1. 人参とクコの実サラダ

    2019-12-19

    クコの実の大量消費に持ってこいなクコの実入り無限人参サラダ

  2. 薬膳教科書

    2018-7-26

    【薬膳の中級資格】はオンライン・通信講座で取得できる方法があった!

  3. 黒ごまと白ごま

    2018-6-30

    薬膳アドバイザーおすすめの手軽に使ってほしい薬膳食材ベスト5!

  4. 海苔

    2018-5-21

    海苔の栄養と効能!1日2枚で医者いらずと言われるその実態とは?

  5. 切り干し大根2

    2018-4-28

    切り干し大根サラダの作り方5選!5分で戻して毎日のご飯の一品に♪

  6. クコの実100グラム

    2018-3-31

    クコの実の戻し方と簡単な食べ方6選!クコはそのまま食べれるの?

  7. クコの実

    2018-3-24

    クコの実の栄養と効能!ビタミンCはレモンの100倍以上って本当?

  8. 薬膳茶の素材

    2018-3-18

    簡単に作れる薬膳茶7選!冷え・貧血・ストレス・生理不順の改善に

  9. 栗

    2018-3-2

    甘栗の栄養と気になる糖質量!おやつやダイエットに最適って本当?

  10. 麹

    2018-2-12

    【自家製味噌のまとめ・記録用】手作り味噌はやっぱりホッとする味です

ページ上部へ戻る